壊滅的なエンタメ業界を救う、ウィズコロナ時代の「イベント2.0」とは何か
2020年6月10日
ライフコロナによって破壊されたエンターテインメント業界。その再生のきっかけとなるのが、オンライン・リアルイベント双方のミックスだと、イベントプロデューサーのテリー植田さんは話します。
イベント業界は瀕死の状態
8月21日(金)から苗場スキー場(新潟県湯沢町)で開催予定だった「フジロックフェスティバル ’20」が中止となりました。夏フェスの象徴であるフジロックがない喪失感は、毎年通っているファンにとってあまりに大きいでしょう。
2020年は、イベントなき夏になりそうです。緊急事態宣言が5月30日(土)に47都道府県全てで解除されたものの、その後「東京アラート」が発令され、緊張感は依然続いています(その後、12日解除予定に)。
6月に入って飲食店は時間短縮で再開し始めましたが、ライブハウスなどのエンターテインメント施設の再開はまだ時間がかかりそうです。

イベント業界にとって、ここ数か月間は瀕死(ひんし)の状態なのではないでしょうか。廃業するイベント関連会社がこれから多数出てくる可能性もありますし、5月中の営業で店を閉めてしまった有名なクラブやミュージックバーもあります。
大阪府では、ライブハウスで新型コロナウイルス感染者が出たこともあり、ガイドラインは慎重です。
5月28日(木)に発表された新型コロナウイルス感染症対策本部会議の感染防止ガイドラインによると、ライブハウスは、ステージと観客の間を2m以上確保するか、透明なアクリル板などで覆い、来場者は原則着席スタイル。出演者には客席に声援を呼びかけたり、ハイタッチをしたりするなどの演出を行わないように求めてます。今後、これがイベント開催の「指標」になるでしょう。
また大阪府は、新型コロナウイルス感染者を出したライブハウスに、音楽ライブ配信業務を委託する形で支援とすると発表しています。

New Article
新着記事
-
オリンピック選手を数多く輩出 日本初の女子体育教師養成学校「東京女子体育大学」とはどのような大学なのか
2021年4月11日
-
全校児童10人未満……群馬の田舎で育った25歳女性が「東京も地元も変わらない」と悟った理由【連載】上京女子物語(1)
2021年4月11日
-
大人気「NiziU」と『ヒプマイ』に意外な共通点 最新ヒットに欠かせない「2つの法則」とは?
2021年4月11日
-
【東京出身タレント名鑑】一発屋じゃなかった? タメ口芸人フワちゃん(八王子市)が今もテレビに出突っ張りのワケ
2021年4月11日
-
池袋の築40年木造「風呂なし」アパートに入居したら、思いもよらぬ体験をした話【連載】記憶の路上を歩く(5)
2021年4月9日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画