待ちわびたプロ野球開幕決定――往年の大投手・沢村栄治とスタルヒンからたどる「野球と平和」の関係性
2020年5月26日
知る!TOKYO新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期となっていたプロ野球の開幕が、2020年6月19日に決まりました。野球ができるのも、平和な日常があってこそ――。そんなことを思い起こさせてくれる、若いふたりの投手がかつていました。ノンフィクション作家の合田一道さんが振り返ります。
1934年、沢村栄治とスタルヒン
もうずいぶん前のことのように感じますが、2020年のプロ野球は当初、東京オリンピックが開催される関係で、例年より早い3月20日(金・祝)の開幕を予定していました。
それが新型コロナウイルスの感染拡大により延期され、紆余(うよ)曲折を経てようやく6月19日(金)開幕が決定しました。
サッカーはもちろん、最近はラグビーやバスケットボールなども盛んになり、「一億総スポーツ」の様相を呈していますが、でも人気のトップはやはりプロ野球でしょう。
「プロ野球が行われることの喜び」をいつも以上に感じる今こそ、振り返りたい選手がいます。
巨人軍の草創期に活躍した、沢村栄治とロシア帝国生まれのヴィクトル・スタルヒンの若いふたりの投手。ともに圧倒的な活躍を見せた投手です。

ふたりは1934(昭和9)年、読売新聞社が招聘(しょうへい)した全米選抜チームを迎え撃つ全日本チームのメンバーとして選抜されました。
沢村は京都商業5年、17歳。スタルヒンは旭川中3年、同じく17歳。
いまの高校2年生に当たります。学年に差があるのは、スタルヒン一家がロシアから日本に亡命してきたため、入学が遅れたためです。
なぜ高校生くらいの少年が選ばれたのかというと、当時最も人気の高かった六大学野球は「教育第一」として不参加を決めたため、社会人野球の選手だけでは足りず、視野を中学生まで広げたからです。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画