90年代に大流行「アムラー」「シノラー」「カハラー」……今でも使われている「ラー」は?
2020年4月28日
ライフ1990年代中盤に女性の間で一世をなびかせた「アムラー」。その歴史と「〇〇ラー」のその後について、ルポライターの昼間たかしさんが解説します。
「○○ラー」はいくつあるのか
東京の原宿や渋谷は、さまざまなファッションの発信拠点と繁栄してきました。
その中でも1990年代中盤、高校生を中心に大はやりしたのが「アムラー」と呼ばれる歌手・安室奈美恵(2018年9月引退)のそっくりファッションの女の子たちでした。
1995(平成7)年には「新語・流行語大賞」のトップテンにも入ったアムラー。いまさらアムラーに注目する理由は、「○○ラー」がこれまでいくつあるのか気になったからです。

まずアムラーについて。
これはアムラー登場以前、シャネル愛好者を「シャネラー」と呼ぶ一部の関西の習慣から派生したものと言われていますが、判然としていません。確かなのは、アムラーは単に安室奈美恵のファッションをまねただけではないということ。
というのも、もともとは安室奈美恵自身が渋谷や原宿で流行していた女子高生ファッションを取り入れたのが始まりで、それをファンがまねして広まっていったという経緯があるからです。
つまり、アムラー側も単にまねをしていただけでなく、安室奈美恵とともに独自のファッションを作っていったという一体感があり、それがアムラーの特徴なのです。

New Article
新着記事
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
-
似てるけど全く別物! 「とんかつ」「カツレツ」 、あなたは違いを知っていますか?【連載】アタマで食べる東京フード(15)
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画