90年代に大流行「アムラー」「シノラー」「カハラー」……今でも使われている「ラー」は?
2020年4月28日
ライフ1990年代中盤に女性の間で一世をなびかせた「アムラー」。その歴史と「〇〇ラー」のその後について、ルポライターの昼間たかしさんが解説します。
「○○ラー」はいくつあるのか
東京の原宿や渋谷は、さまざまなファッションの発信拠点と繁栄してきました。
その中でも1990年代中盤、高校生を中心に大はやりしたのが「アムラー」と呼ばれる歌手・安室奈美恵(2018年9月引退)のそっくりファッションの女の子たちでした。
1995(平成7)年には「新語・流行語大賞」のトップテンにも入ったアムラー。いまさらアムラーに注目する理由は、「○○ラー」がこれまでいくつあるのか気になったからです。

まずアムラーについて。
これはアムラー登場以前、シャネル愛好者を「シャネラー」と呼ぶ一部の関西の習慣から派生したものと言われていますが、判然としていません。確かなのは、アムラーは単に安室奈美恵のファッションをまねただけではないということ。
というのも、もともとは安室奈美恵自身が渋谷や原宿で流行していた女子高生ファッションを取り入れたのが始まりで、それをファンがまねして広まっていったという経緯があるからです。
つまり、アムラー側も単にまねをしていただけでなく、安室奈美恵とともに独自のファッションを作っていったという一体感があり、それがアムラーの特徴なのです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画