カメラ越しの乾杯 「ウェブ飲み」は外出自粛の寂しさを本当に癒やせるのか?
新型コロナウイルス感染拡大により、外出自粛が求められる東京。にわかに注目を集めているのがパソコンやスマートフォンのカメラを通して行う「ウェブ飲み会」です。令和最先端のコミュニケーション形態は、在宅続きの孤独感を癒やすのでしょうか。
「緊急事態宣言」により加速する在宅ムード
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて2020年4月7日(火)、政府はついに緊急事態宣言を発令しました。これを受けて東京をはじめとする対象の区域では、「不要不急の外出」のほか「音楽・スポーツなどの開催」などに対する自粛・制限が求められます。
カラオケ、バー、ナイトクラブ、居酒屋、映画館、ライブハウス、大学、学習塾、スポーツクラブ、デパート、ショッピングモール……。街を形作る数多くの施設が制限の対象となり、昼間人口1600万人が行き交う大都市・東京はその姿を一変させました。
会社員の日常は、どのように変わるのでしょうか。
パーソル総合研究所(千代田区一番町)が全国の正社員2万人を対象に行った緊急調査(2020年3月9日~15日)によると、在宅での勤務(いわゆるテレワーク)を実施している正社員は、全体の13.2%。
さらに、勤務先の会社から「テレワークが命令・推奨されている」と答えた人の割合は、東京圏では32.7%と、正社員の3人にひとり程度であることが分かりました。
ちなみに大阪圏では20.2%、名古屋圏では17.4%との結果。緊急事態宣言の発令によって4月以降、この割合は今後さらに高まることが予想されます。

在宅勤務に外出自粛。こうした状況下でにわかにニーズが高まっているのが「ウェブ飲み会」です。
パソコンやスマートフォンのカメラを通して、参加者たちが思い思いのお酒やおつまみ、おしゃべりを楽しむオンラインの飲み会です。
新型コロナ感染拡大を防ぐために避けるべきとされている「3つの密(密閉・密集・密接)」も、ウェブ飲みなら問題ナシ。
以前なら居酒屋へと繰り出していた夜間の在宅機会が増えた今、家に居ながらにして職場の同僚や友人たちと飲み会(に限りなく近い)気分を味わえるウェブ飲みは、新型コロナ禍で発達した「新・コミュニケーション形態」として今後いっそうの定着を見せるかもしれません。

New Article
新着記事
-
スマホ全盛時代には理解不能? 昔の電話、使えるまでに2年もかかっていた!
2021年4月20日
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画