幻の五輪金メダリスト「古橋廣之進」 敗戦国・日本の雪辱を果たした男らしさを再び
2020年3月21日
知る!TOKYO日本にはかつて、敗戦国であるがゆえに出場を認められなかったオリンピックがありました。そんな日本の雪辱を果たした水泳・古橋廣之進選手について、ノンフィクション作家の合田一道さんが振り返ります。
出場を拒否された1948年ロンドン五輪
東京オリンピック・パラリンピックが近づいているものの、新型コロナウイルスの影響で、世論は「中止や延期もやむなし」というムードに傾きつつあります。
ところで日本には、敗戦国ゆえに参加できなかったオリンピックがあるという悲しい歴史をご存じでしょうか。

第2次世界大戦の長期化により中断されていたオリンピックは1948(昭和23)年、イギリス・ロンドンで12年ぶりに開催されることになりました。ところが日本は敗戦国であるのを理由に出場を拒否されます。ドイツも同様でした。
この時期、敗戦に打ちひしがれていたわが国を奮いたたせる英雄が現れました。水泳の古橋廣之進(ふるはし ひろのしん)です。
古橋は前年の1947年夏、東京の神宮外苑・神宮プールで行われた戦後初の日本水泳選手権大会に出場し、400m自由形で4分38秒4の世界新記録を打ち出しました。
好敵手の橋爪四郎選手もまた好記録を出しました。しかし日本水泳連盟は国際水泳連盟から除名されていたため公認されず、「幻の記録」となったのです。
若き水泳のエース・古橋の挑戦
オリンピック関係者は何とかオリンピックに参加させたいと打診を重ねましたが、占領下に置かれており、結局、無為に終わったのです。出場できないと知って、関係者はもとより多くの国民は肩を落として悔しがりました。
ここで日本水泳連盟は驚くべき妙案をひねり出します。ロンドンオリンピックの日程に合わせて全日本水泳選手権を開き、記録でオリンピックと競おうとしたのです。敗戦国・日本が世界にたたきつけた挑戦状でした。
19歳11か月、もうすぐ20歳になる日本大学在学中の古橋は身震いしたことでしょう。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画