2020年春開業「高輪ゲートウェイ駅」の駅名に反対論が噴出するワケ
2019年11月18日
知る!TOKYO2020年春に暫定開業する高輪ゲートウェイ駅。同駅は半世紀ぶりの山手線新駅ということで注目をあつめていますが、一方、その駅名にはいまだ強い反対意見が存在します。いったいなぜでしょうか。フリーランスライターの小川裕夫さんが解説します。
たった36件の応募だったのに
2019年11月16日(土)、JR東日本は大崎駅~東京駅~上野駅間の山手線東側半分を始発から夕方まで、京浜東北線の品川駅~田町駅間を終日運休にしました。比較的利用者が少ない土曜日とはいえ、東京の大動脈でもある山手線と京浜東北線を長時間にわたって運休することは前代未聞の出来事です。
こうした異例の事態が取られたのは、田町駅~品川駅間に新設される高輪ゲートウェイ駅のために線路切り替え工事が実施されたからです。

2020年の新規開業を目指す高輪ゲートウェイ駅は、山手線では西日暮里駅に次ぐ新駅です。開業が発表されてから、世間から大きな注目をされてきました。また、新駅開設や周辺開発にかけるJR東日本の意気込みにも並々ならぬものがあります。
JR東日本は新駅の名称を自分たちで決めず、広く一般公募しています。これは話題づくりという面もありますが、駅周辺の企業や住民との一体感を強める効果を期待したものです。
一般公募には、6万件を超える応募がありました。抜群の知名度を誇る山手線とはいえ、全国から広く駅名案が寄せられたことは、それだけ新駅に対する関心が高かったということです。
寄せられた新駅名案のうち、もっとも多くの人が案として寄せたのが“高輪駅”です。次いで芝浦駅、芝浜駅と続きます。個人の好き嫌いはありますが、これら3候補は誰もが納得しそうな駅名です。
山手線の駅名は、駅が立地する地名・町名から採用されることが通例とされてきました。そうした背景があるため、公募でも高輪駅が1位になりました。また、2014年には地元の港区議会が新駅名を“高輪駅”にする請願を採択しています。
しかしJR東日本が採用したのは公募順位が130位、36件の応募しかなかった高輪ゲートウェイ駅でした。高輪ゲートウェイ駅という駅名は山手線の駅名にしては奇抜かつ斬新すぎるため、あちこちから疑義が呈されることに。また公募順位が130位だったことが、「公募の意味があったのか?」という疑問を生じさせました。こうしたことから、新駅「高輪ゲートウェイ」駅という駅名に反対意見が噴出します。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画