今の若者が、大学生になったとたんインスタを「鍵アカ」に変える理由
東京の女子大生が語る「今どきSNS事情」 若者たちのトレンドや文化は、いつの時代も大人の知らないところで流行(はや)って廃れてまた生まれてを繰り返すもの。現代でとりわけ移り変わりが目まぐるしいのは、Instagram(インスタ)などSNSの世界かもしれません。 ショート動画プラットホームのTikTokなどと並んでユーザーの年齢層が低いとされるインスタ。今どきの若者たちは、これをどのように使いこなしているのでしょう。 東京都内の女子大生らでつくる若者トレンドのコンサルティングチーム、ネオレア(渋谷区恵比寿)の朝比奈ひかりさん(大学4年)と赤峰さえさん(大学2年)が、ネットラジオ放送「若者ラジオ」で「大人が知らないInstagramの話」と題して最近のインスタ事情を語りました。 文字通り、大人の知らない使い方が満載。「インスタ映え」はむしろもう古い――? 中高時代と大学生以降の違いとは? それぞれ東京都内の大学4年、同2年というふたりはまず、「中学高校時代と現在の、インスタの使い方の違い」について解説。 そもそも中学・高校時代からインスタなどのSNSが存在しそれを使っていたということ自体が上の世代にとっては驚きですが、ふたりは「中高の頃と今ではだいぶ変わった」と話します。 高校生の頃までは、文化祭や体育祭などありとあらゆるイベントに際して「多いと1日に3回とか」画像を投稿。友達とプリクラを撮影したときなどにも随時アップしていたのだそう。 ところが大学生となった現在は、「フィード投稿を全然しなくなった」といいます。 普通の投稿をほとんどしなくなった理由普通の投稿をほとんどしなくなった理由 フィード投稿というのは、アップした画像がフォロワーのタイムラインに表示される一般的な投稿のこと。 これに替わって彼女たちが常用しているというのが、タイムラインに表示されず投稿してから24時間で消えるストーリーズ機能での投稿です。 1日で投稿が消え、プロフィルページの投稿一覧にも残らない、さらに閲覧可能な相手を指定できるという気軽さから、ストーリーズ機能を使うのが今や主流なのだといいます。 「フィード投稿は全然しない」――。今どきの若者はインスタをどのように使っているのか?(画像:写真AC) もし今、中高時代の頃のように3連続で投稿している人を見掛けたとしたら、 「この人かなり投稿するタイプなんだな……」 と、どちらかといえばネガティブな印象を抱くといい、この感覚が同世代同士で共有されているからか、ほかのユーザーもフィード投稿をほとんどしなくなったのだとか。 誰もフィード投稿をしないゆえ、仮にフィード投稿をした場合「(フォロワーのタイムラインに)自分の投稿がいつまでも残り続けることになる」というのも、フィード投稿の減少を加速化させている一因のようです。 また、あくまで自分個人の記録用として画像をインスタにアップする場合には、タイムラインに表示されず投稿一覧に残せる「アーカイブ投稿」を活用することも間々あるとのこと。 キラキラ・カワイイは後退局面か?キラキラ・カワイイは後退局面か? インスタは「インスタ映え」という言葉が2017年の「ユーキャン新語・流行語大賞」に選ばれたほど、キラキラしていてカワイイ画像の投稿が多いSNS。 画像の映りの良さを追求しフォロワーからの「いいね!」集めに腐心する一部ユーザーの振る舞いは、ときに揶揄(やゆ)の対象にさえなりました。 前述したようなSNS内の“表通り”であるタイムラインへの表示を避けてストーリーズやアーカイブを活用するという若者の動向は、これまでのインスタ映え的な価値観の反動とも言えるかもしれません。 友達と撮影。以前ならインスタにアップしていた画像も、今の大学生たちはあまりしないよう(画像:写真AC) インスタ以前からあるSNS、例えばmixiやfacebookでも、使い始めの頃は毎日のように日記をアップしていたユーザーたちがいつしか投稿の頻度が低くなり、むしろあまり投稿しない方がクールかのように場の空気が変わっていったのを覚えている大人世代もいるのではないでしょうか。 盛り上がりの後に退潮がやってくるのは、当然ながらSNSに限らない道理のひとつです。 ただインスタの場合、キラキラ投稿とはまた別の使われ方が広まることによって、今も引き続き若者の圧倒的な利用率を誇るSNSであり続けているもよう(「別の使われ方」の内容については、後段であらためて紹介します)。 大学生になったら「鍵アカ」の謎大学生になったら「鍵アカ」の謎 ところで朝比奈さんと赤峰さんによると、10代などの若いインスタユーザーは大学生になると、互いにフォローし合った相手にしか閲覧できない、いわゆる「鍵アカウント」設定に変更する人がとても多いといいます。 なぜなのでしょうか。 インスタを「鍵アカ」に。相互フォローの相手にだけ投稿を見せる、今どきの大学生たち(画像:写真AC) 大学2年の赤峰さんいわく、 「高校のときは鍵アカじゃないしハッシュタグもいっぱい付けていたけど、私も皆もだんだんタグは付けないし鍵アカにするしで閉鎖的なアカウントになっていました」。 同じく4年の朝比奈さんは、 「高校時代のインスタは同じ高校の人としかつながっていなかったけど、大学に入ると同級生、先輩、別の大学の人、いろんな人とつながったから、気づけば『友達の友達は知らない人』状態に。誰か知らない人に投稿を見られるかもしれない不安があって、鍵アカにしました」。 大学進学によって交友関係が広がったことを受け、自身のアカウントをクローズドなものに変更したとのこと。SNSでの“炎上”騒動を日常的に目撃している若い世代は、大人が想像する以上にネットにおけるセキュリティー意識が高いとも言えそうです。 と同時に、タイムラインを避けるという前述の傾向と併せて考えたとき、過度な自己アピールをせず周囲とのバランスをうまく取ることに優れているとされる現代の若者的な価値観もまたそこには垣間見えるようです。 若者たちのインスタ活用方法若者たちのインスタ活用方法 ちなみに最近は、初めて知り合った相手と交換する連絡先は、LINEよりインスタが多いそう。その理由は、 「LINEを交換しても、始めのあいさつとスタンプを送り合うのでやり取りが終わってしまう(ことが多い)。でもインスタなら、ストーリーズを見て『このカフェ私も気になる、今度行かない?』というふうに話が続くから」(朝比奈さん) 「LINEよりインスタの方が、(その人の投稿内容から)人柄や趣味が分かりやすくて安心感がある」(赤峰さん) とのこと。 ※ ※ ※ キラキラな映え投稿ばかりが並ぶのがインスタかと思いきや、その使い方は大人が知らないうちに若者たちの間で日々アップデートされているもよう。 記録用のアーカイブ、連絡を取り合うためのDM(ダイレクトメッセージ)など、実用性の高い便利な機能こそ、結局のところ長く愛用されるツールとして残り続ける鍵となるようです。
- ライフ