4月に復活 ドラマ『半沢直樹』ロケ地から見る「演出の妙」とは
2020年2月12日
知る!TOKYO2020年4月から再開する堺雅人主演の連続ドラマ『半沢直樹』シリーズ。そのロケ地について、法政大学大学院教授の増淵敏之さんが解説します。
続編は『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』がベースに
以前、2020年4月からTBSで堺雅人主演の連続ドラマ『半沢直樹』シリーズが再開するという情報が流れました。

年当初の1月3日(金)には、吉沢亮主演のスペシャルドラマ『半沢直樹Ⅱ エピソードゼロ 狙われた半沢直樹のパスワード』が放送され、2月からは、『半沢直樹』のオリジナルオーディオドラマ『TBSラジオ オリジナルドラマ『半沢直樹』敗れし者の物語 by AudioMovie』(毎週火曜、全8話)の放送が始まりました。
どうやら『半沢直樹』シリーズの続編は原作者である池井戸潤の小説『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』がベースになるようです。
前回の瞬間最高視聴率は46.7%
振り返ってみると、2013年7月7日から9月22日まで放送された前回の『半沢直樹』は、第1部「大阪西支店編」、第2部「東京本店編」の二部構成・全10話が放送されました。
第1部は『オレたちバブル入行組』(文藝春秋。2004年12月発売)、第2部が『オレたち花のバブル組』(同。2008年6月発売)をベースにしていました。

皆さんご存じのように、劇中に使われた「倍返し」は一躍流行語となり、ビデオリサーチによれば、最終回は関東地区、世帯、リアルタイムで42.2%の平均視聴率を記録、平成の民放ドラマ史上1位となりました。
テレビドラマが視聴率2桁の死守に苦戦する時代、瞬間最高視聴率も46.7%とまるで奇跡のようなドラマでした。
ファンのロケ地巡りも活発に
これだけ支持を受けると、ロケ地巡りも当然活発になります。
前回は、半沢直樹の勤める東京中央銀行西大阪支店の外観に使われた梅田阪急ビルを始めとして、同支店の屋上は梅田スカイビルの空中庭園展望台、ヒルトンプラザウエストのカフェ、道頓堀(以上、大阪市)、万博記念公園(大阪府吹田市)、東六甲展望台(兵庫県西宮市)などへ訪れる人も多かったようです。

もちろん大阪が舞台でも東京のロケ地を使っていますし、また合成という技術も使っています。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画