90年代最強だった「自由が丘」の自由じゃない現在
2020年1月13日
知る!TOKYO長らくハイソなイメージのある自由が丘ですが、近年はそうでもないようです。都内のエリア情報に詳しいルポライターの昼間たかしさんが解説します。
90年代の東京で最強だった
自由が丘といえば、東京人だけでなく全国の人々に知られたセレブ地帯です。青山や原宿、吉祥寺とならぶ若い女性の好きな街の定番……だったのは1990年代末くらいまでのこと。今は次第に庶民化が進行しています。

全盛期の自由が丘の「地位」はとても高く、新宿や渋谷はもちろんのこと、青山や原宿よりも神々しさを放っていました。
「新宿や渋谷で遊ぶなんて考えられない。青山とかも人が多くてイヤ。だから本当にお金を持っているなら、自由が丘で遊ぶのがカッコイイ」
90年代には、そのような言葉を実際に口にする人もいました。90年代といえば渋谷という地名自体が、最高におしゃれなブランドのように思われていました。その時代にあって、唯一渋谷を超えるのが自由が丘でした。「自由が丘のセレクトショップで~」と口にできるのは、バブル景気が終わってもなお余韻の中で生きている、限られた人たちだけだったのです。
その時代、自由が丘に集まる若者の定番といえば、男はラルフ・ローレン。女はミス・アシダやマーガレット・ハウエルあたり。「こないだ銀座の英國屋でスーツを仕立てたよ」という会話も当たり前に交わされていました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画