Peachが首都圏で本格始動、まだハードル高い「空旅」気軽に楽しむ心得とは?
航空会社のPeachが、首都圏での運航を本格スタートさせました。目下の課題は、知名度の向上とさらなる利用者の獲得です。「まだLCCに乗ったことがない人」にとってのハードルとは、どのようなものがあるのでしょうか。
五輪目前、LCC業界は戦国時代?
LCCに乗ったことはありますか? Low-cost carrier(ローコストキャリア)の略称で、独自のコストマネジメントや事業戦略によって低運賃を実現した航空会社のことです。日本でも2012年から本格的に運航が始まりました。
インターネット調査会社のアンケートによれば、LCCを「知っている」と答えた人は回答者の83.8%。そのうち「利用したことがある」は17.2%で、利用経験者の割合は年を追うごとに増え続けています(マイボイスコム、2018年9月実施)。
2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を目前に控え、日本のLCC市場はまさに群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)。
たとえば2019年11月、関西空港などを拠点に売上を伸ばしてきたPeach(大阪府泉佐野市)はバニラエアとの経営統合を果たし、成田空港を主とする首都圏での運航を本格的にスタートさせました。
統合によってPeachは、ジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)を抜いて国内LCC最大手に。まだ知名度の低い首都圏での浸透を急ぐとともに、海外LCC勢の日本進出を迎えうつ先鋒役も担うことになりそうです。

業界は目まぐるしい情勢を呈していますが、私たち消費者にとってはお得に乗れる飛行機が増えるのは大歓迎です。
実際、チケットの値段がどのくらいなのかを調べてみると、たとえば上記のPeachの場合、
・成田空港―新千歳空港:4590円~
・成田空港―福岡空港:4890円~
・羽田空港―仁川国際空港(韓国):5680円~
従来の航空会社と比べると、格段の安さです。気軽に払えそうな運賃で九州や北海道、さらにはアジアへも行かれるのなら、旅行先の選択肢は今までにないほど広がるはず。
これほどのお得感があるのならLCCの利用者はもっともっと増えて良いのではと感じますが、前述した通り実際に利用したことのある人の割合は今のところ十数%程度。まだまだ伸びる余地があるように思えます。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画