炒めたチャーシューとたっぷり刻みネギの波状攻撃 神田「お茶の水大勝軒」のまかない飯【連載】東京レッツラGOGO! マグロ飯(1)
2019年10月6日
ライフ都内散歩と食べ歩きにくわしいフリーライターの下関マグロさんが、都内一押しの「マグロ飯」を紹介します。
初めて食べた大勝軒のつけ麺
2006(平成18)年12月25日(月)、筆者(下関マグロ。フリーライター)は記事を書くためにラーメン店「東池袋大勝軒」の長い行列に並んでいました。2007年3月20日(火)に再開発のため店を閉めるというので、編集担当のE君とやってきたのです。

実は大勝軒でつけ麺をいただくのはこの日が初めて。E君からつけ麺の記事を書きましょうと言われていたのですが、個人的にはあまり好きじゃないので先送りになっていたのです。
しかし有名店が閉店するというので、一度くらい食べておくかとやってきました。年が明けて閉店が近づくに連れ、行列は大変な長さになっていたようですが、この日はいつもより少し長いくらいの行列だとE君は教えてくれました。行列は、昔ながらの店舗を取り囲むようにできていました。
多くの店を残した創業者の山岸さん
つけ麺(東池袋大勝軒では「特製もりそば」と呼んでいました)をいただきます。つるつるの麺が魚介系のつけだれにからんで、たまらなくおいしかったですねぇ。これまでつけ麺が苦手だと思い込んでいたのは何だったんだと、ショックを受けました。

その後お店は閉店し、残念ながら創業者の山岸一雄さんは2015年4月1日(水)に亡くなりました。彼は多くの弟子を育てて、のれん分けも許しました。そういう意味では、山岸さんは亡くなりましたが多くのお店を残したと言えます。

New Article
新着記事
Ranking
ランキング
- Weekly
- Monthly