「ご飯食べる?」「イヤ~!」 自宅に響く2歳の叫び声と戦う主婦の漫画「た、体力が……」
2019年7月11日
オリジナル漫画イラストレーター・ようみんさんの次女は現在2歳で、「イヤイヤ期」の真っただ中。とっても可愛いけど、ちょっと困りもの。ようみんさんが思わず発したひと言とは?
スイッチが入るともうダメ……
イラストレーターのようみん(ペンネーム)さんは主婦歴8年目。夫と5歳の長女、2歳の次女の3人で東京の下町に暮らしています。今回の主人公は、自分なりのこだわりが出てきたという次女。次女は目下「イヤイヤ期」の真っ最中で、ご飯を食べさせるのも一苦労だといいます。ようみんさんに制作の背景を聞きました。

――イヤイヤ期は、いつごろから始まったのですか。
2歳を過ぎたあたりからですね。もう2~3ヶ月くらい経ちました。
――娘さんは「いらない」ではなく、「いなない」なんですね。可愛い!
まだ「いらない」がうまく言えないんですよ。「いなない」の言い方だけは可愛いんですけどね~、言い方だけは(泣)。
――イヤイヤはどのくらいの頻度で起きるのですか。
毎回ではありませんが、スイッチが入るともうダメです。かたくなに「イヤ!」が続きまして・・・私の体力もどんどん減っていく(笑)。
――そのとき、ようみんさんはどのようなことを感じていますか。
「これも成長のひとつだ!」と感じています。長女もイヤイヤ期があったので覚悟はしてましたが、さすがに長女を見ながら、次女のイヤイヤ期に対応するのはキツいですね(笑)
――娘さんが泣いている様子を実況中継すると、どのような感じになりますか。
「ごはんは食べたいーー! でも!イヤーー! でも食べたいーーー!」といった感じでしょうか(笑)。
――娘さんの好きな食べ物はなんですか。
次女は「豆腐」が大好きなのですが、泣いてるときは見てもいないですね(苦笑)。落ち着くまでは何をしてもダメですね~。
――イヤイヤを治めるコツがあったら教えてください。
「イヤだね~、うんうん、イヤだね~」と話しかけますね。多分聞いてないと思いますが(笑)。あとは抱っこして、泣き声が落ち着くまでポンポンもしますね。そのほかには、音楽をかけると少し気分が変わるらしく、泣き止むこともあります。
――旦那さんは協力してくれますか。
夫はいっしょに私と歌ったり、踊ったりしてくれます。まったく効果がないときも多いですが・・・(笑)。
――最後に、同じ境遇のお母さんたちにアドバイスをお願いします。
イヤイヤ期、大変ですよね。私は日々「も~~!」と思ってしまうことが多いです。だから、あまりに泣くようなら、少し離れた所から様子を見るのもコツかな。「産まれてまだ2年ちょっとだもんね。イヤなこともあるよね」と思い、過ごすようにしてみては?
イヤイヤ期はいつか終わります。「あれ? イヤ~!っていうのが減ってきた?」という時期が必ず来るので、それまでいっしょに頑張りましょう~!
おすすめ

New Article
新着記事
-
おとなりの猫たちと「うちの子」の意外な共通点 7年気づかなかった事実を描いた漫画「今まで全く知らなかった」
2021年10月31日
-
2歳児子育て中のハプニング おむつ替えで母も子も思わずさけんだ出来事の漫画「思うようにいかない、の繰り返し」
2021年10月30日
-
シースルー服を着る女子って見せたいの? 見せたくないの? 微妙な乙女心を描いた漫画「奥が深い……」
2021年10月24日
-
島の子たちはサメと一緒に泳ぐ? 冗談だと思っていたら本当で驚愕した漫画「ほんまにサメがいた!」
2021年10月23日
-
【アラフォー物件購入】予算内のマイホーム探し トンデモ物件の数々に呆然とした夫婦の漫画「もう疲れたよ(泣)」
2021年8月16日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画