外食時、子どもにスマホを渡す親は「最悪」なの? 長嶋一茂さんの発言を考える
2019年7月7日
ライフテレビ番組で飛び出した、元プロ野球選手の長嶋一茂さんによる、外食時に「『子どもがうるさいからスマホを与えておけ』みたいな親は最悪だよ」発言は本当に正しいのでしょうか。3児のママライター・宮野茉莉子さんが、子育ての置かれた現状を通して持論を展開します。
リフレッシュする暇がない乳幼児の育児
元プロ野球選手の長嶋一茂さんが2019年6月19日(水)放送の「長嶋一茂&石原良純のいきなりやってみた!」(テレビ東京系)で、外食時に「『子どもがうるさいからスマホを与えておけ』みたいな親は最悪だよ」と発言、大きな話題を呼びました。
確かに外食や買い物中、また、家で料理を作ったり、子どもがグズったりしたとき、スマホを見せるママは多いでしょう。スマホを見せて後ろめたい一方、「そうでもしないと困る」という場面があるのも事実です。
そんなスマホとどうやって付き合っていけば良いのか、3児の母親である筆者の目線で解説します。

今回、「外食」が話題となりましたが、特にママにとって、外食は子育て中の「唯一」のリフレッシュタイムです。
子どもの食事介助をしたり、「味噌汁こぼしちゃった」と言う子どもの対応に追われたり、ママはゆっくり食事ができません。そんな筆者も3人目が1歳半になるまで、「冷めたご飯をかきこんで食べる」ような状態でした。
特に乳幼児の育児は、トイレさえも好きなタイミングに行けず、授乳や夜泣きで万年寝不足状態。自分の時間はもちろんゼロ。自由に外出もできず、授乳中はお酒も飲めません。
産前はリフレッシュタイムだったお風呂も、乳幼児と一緒だと1日で一番大変な時間に。子どもを洗うのに必死で、自分のシャンプーや保湿ができないほどです。
「リフレッシュ」と名の付くものはことごとくできない、それが乳幼児の育児期間です。「子どもを預ければいいのに」という声もありますが、実家が遠い人も多く、また子どもが大泣きするので一時保育にも預けにくいというのが現状です。
そんなママにとって、外食は唯一と言えるほどの楽しみですから、ゆっくり味わうべきでしょう。そしてきちんとリフレッシュしてから、毎日の育児に戻ってほしいと思います。

New Article
新着記事
-
オリンピック選手を数多く輩出 日本初の女子体育教師養成学校「東京女子体育大学」とはどのような大学なのか
2021年4月11日
-
全校児童10人未満……群馬の田舎で育った25歳女性が「東京も地元も変わらない」と悟った理由【連載】上京女子物語(1)
2021年4月11日
-
大人気「NiziU」と『ヒプマイ』に意外な共通点 最新ヒットに欠かせない「2つの法則」とは?
2021年4月11日
-
【東京出身タレント名鑑】一発屋じゃなかった? タメ口芸人フワちゃん(八王子市)が今もテレビに出突っ張りのワケ
2021年4月11日
-
池袋の築40年木造「風呂なし」アパートに入居したら、思いもよらぬ体験をした話【連載】記憶の路上を歩く(5)
2021年4月9日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画