腐らない漬物は幕末の発明品!「福神漬の缶詰」のルーツは徳川幕府にあった!?

  • ライフ
  • 上野駅
腐らない漬物は幕末の発明品!「福神漬の缶詰」のルーツは徳川幕府にあった!?

\ この記事を書いた人 /

近代食文化研究会のプロフィール画像

近代食文化研究会

食文化史研究家

ライターページへ

カレーのお供として有名な福神漬。東京上野の老舗酒悦が生んだ福神漬は、非常にユニークな製法で作られています。しかもそのノウハウは徳川幕府の遺産。明治時代に戦争によって全国に広まった福神漬は、もともと戦争のために生まれた漬物でした。数奇な運命をたどった福神漬の歴史について、食文化史研究家の近代食文化研究会さんが解説します。

  • /wp-content/uploads/2022/06/1-3.jpg
    福神漬 画像:写真AC
この画像の記事を読む

関連記事