明治から令和まで 激動の150年を駆け抜けた「東京庁舎」の歴史

  • おでかけ
  • 都庁前駅
明治から令和まで 激動の150年を駆け抜けた「東京庁舎」の歴史

\ この記事を書いた人 /

小川裕夫のプロフィール画像

小川裕夫

フリーランスライター

ライターページへ

2021年、東京都庁舎は開庁30周年を迎えました。旧庁舎を含め、その歴史についてフリーランスライターの小川裕夫さんが解説します。

  • /wp-content/uploads/2021/12/211214_tochosha_05.jpg
    現在の東京都庁舎周辺の地図(画像:国土地理院)
  • /wp-content/uploads/2021/12/211214_tochosha_06.jpg
    明治初期の東京都庁舎周辺の地図。茶畑や畑が広がっている(画像:国土地理院)
  • /wp-content/uploads/2021/12/211214_tochosha_07.jpg
    1920年頃の東京都庁舎周辺の地図。淀橋浄水場が完成している(画像:国土地理院)
  • /wp-content/uploads/2021/12/211214_tochosha_08.jpg
    都議会議事堂と都庁舎、その間にあるのはイベントなどが開催される都民広場(画像:小川裕夫)
  • /wp-content/uploads/2021/12/211214_tochosha_01.jpg
    新宿区西新宿にある東京都庁舎(画像:小川裕夫)
  • /wp-content/uploads/2021/12/211214_tochosha_02.jpg
    1932(昭和7)年に発行された地図。赤枠内が「月島4号地」(画像:国土地理院)
  • /wp-content/uploads/2021/12/211214_tochosha_03.jpg
    1963年頃の新宿区西新宿の様子。淀橋浄水場が見える(画像:国土地理院)
  • /wp-content/uploads/2021/12/211214_tochosha_04.jpg
    新宿区西新宿にある東京都庁舎(画像:小川裕夫)
この画像の記事を読む

関連記事