世田谷・東京農大裏手の「石塔とT字路」から漂う、古き江戸の情景

  • 未分類
世田谷・東京農大裏手の「石塔とT字路」から漂う、古き江戸の情景

\ この記事を書いた人 /

荻窪圭のプロフィール画像

荻窪圭

フリーライター、古道研究家

ライターページへ

屋外でも誰にも会わないような、静かな場所で散歩する、通称「三疎」散歩。その魅力について、フリーライターで、古道研究家の荻窪圭さんが解説します。

  • /wp-content/uploads/2020/05/200512_sanpo_07.jpg
    昭和初期の地図を見ると南へ向かう道がなくなり、全体が陸軍自動車学校の敷地になってます(画像:荻窪圭)
  • /wp-content/uploads/2020/05/200512_sanpo_01.jpg
    古い道沿いに残る庚申塔。道しるべを兼ねている(画像:荻窪圭)
  • /wp-content/uploads/2020/05/200512_sanpo_02.jpg
    赤い丸が庚申塔を見つけた丁字路。人通りの少ない生活道路に歴史の名残が(画像:荻窪圭)
  • /wp-content/uploads/2020/05/200512_sanpo_03.jpg
    よく見ると、北四谷道、東青山道と彫られている(画像:荻窪圭)
  • /wp-content/uploads/2020/05/200512_sanpo_04.jpg
    世田谷区と大山阿夫利神社の位置関係(画像:(C)Google)
  • /wp-content/uploads/2020/05/200512_sanpo_05.jpg
    赤い丸が庚申塔があった場所。かつては十字路だった。水色は品川用水。今は千歳通りという名の道路になっている(画像:荻窪圭)
  • /wp-content/uploads/2020/05/200512_sanpo_06.jpg
    道路沿いに残っていた小さな稲荷神社。古い道沿いならではの光景(画像:荻窪圭)
この画像の記事を読む

関連記事