中医学が学べる通信講座 入門者からビジネス利用まで使える講座を紹介

  • 全国
  • 薬膳資格
中医学が学べる通信講座 入門者からビジネス利用まで使える講座を紹介

\ この記事を書いた人 /

アーバンライフ東京編集部のプロフィール画像

アーバンライフ東京編集部

編集部

ライターページへ

 中医学や薬膳・漢方の通信講座にどんなものがあるかお探しの方必見!本格的なものから手軽に取れる中医学や薬膳・漢方の通信講座や、数ある講座の中からご自身に合った講座の選び方を徹底解説します。

 中医学とは、2千年以上の歴史を持つ中国伝統医学(いわゆる中国漢方)です。

 人の内面や外面(自然や環境)のバランスを見る「バランス医学」、一人ひとりの体質に合った適切な治療をする「オーダーメイド治療」、病を未然に防ぐ「予防医学」という三つの特徴があり、特に原因不明の体の不調といわれる「未病」のケアすることに重点が置かれています。

 中医学の知識は一般の方から医療関係者、専門家の方まで大いに力を発揮できます。最近では中医学や薬膳・漢方の資格を取得する方が増えていますが、「中医学の資格を取りたいけど、何だか専門的で難しそう…」という声もあります。

 しかし、中医学の資格には通信講座やオンライン講座で手軽に取れる薬膳・漢方の資格があることをご存じでしょうか?

 そこで今回は、日常生活やお仕事に生かせる中医学や薬膳・漢方の通信講座について紹介します。

※本記事はアーバンライフメトロが独自に記事を制作し、スクール紹介にはアフィリエイトプログラムの協力をいただいています。

中医学の資格について

 中医学の資格には、民間のものを入れると様々な資格があります。その中でも最も代表的な資格、「国際中医師」について紹介します。

 国際中医師は、中国で漢方治療のプロと認められた国家資格、「中医師」と同じレベルの知識を持つことを認定する資格です。

 国際中医師は別名、「国際中医専門員」と呼ばれています。しかし、日本では国際中医師という国家資格はないため、混同しないため国際中医専門員と改めました。

 それでは国際中医師が具体的にどんなことができるのか紹介します。

国際中医師にできること

 国際中医師は、どんなことができるのでしょうか?

 日本では現在、国際中医師は国家資格として認められていません。そのため、医療行為を行うことができません。

 しかし、国際中医師は漢方の知識を様々な場面で活用することができます。

 例えば医療人の方であれば、漢方処方が必要な場面で、中医学の専門家として様々な症状に対応できるようになります

 また、漢方や中医学の専門家を育成する講師を目指すうえで、中医学の知識を証明する手段として使うことができます。

 日常生活でも、家族やご自身の健康管理に専門知識を使うことができます。

国際中医師と中医師の違い

 「国際中医師」と「中医師」は資格の種類や、できることに違いがあります。

 「中医師」は、中国においては「西洋医師」とともに、政府に認められた医療の国家資格です。日本と同じく難関大学に入学して資格を取得する必要があり、資格取得後は医療行為を行うことができるそうです。

 これに対して、「国際中医師」は中国以外の国で「中医師」と同じ知識を持つことが認められた認定資格です。ただしどちらも日本では国家資格として認定されていないため、医療行為はできません

医師、薬剤師、医薬品登録員の資格が必要

 国際中医師の資格を生かして医療行為を行うには、医師、薬剤師、医薬品登録員などの医療系の資格が必要になります。

 例えば医師や薬剤師であれば、漢方や養生などの知識を生かして、未然に病気を予防したり、病後のケアについての適切なアドバイスができます。

 また、整体師や鍼灸師の方であれば、中医学の知識を生かして、今まで以上に身体や痛みに対して細かい判断ができるようになり、適切な施術が可能になります。
 
 国際中医師は、すでに医療の現場で活躍されている方々が取得することで、今まで以上に様々な症状に悩む方と向き合うことが可能になります

国際中医師の資格が取得できる通信講座

 国際中医師の資格を取得するには、中医師に関する様々な専門知識が必要です。

 難解な専門知識を独学で学ぶにはかなりの時間が必要になり、合格率もガクンと下がってしまうといわれています。

 そのため、国際中医師の資格を取るにはスクールに通うことをおすすめします。
 以下におすすめのスクールをまとめましたので、参考にしてください。

中医学アカデミー

 中医学アカデミーは、国際中医師の養成を行う「世界中医薬学会連合会」が認定した日本初のeラーニングスクールです。同アカデミーが運営する「国際中医師試験 資格取得講座」は、中医学の基礎から応用までをテキストとwebで学びます。修了すると国際中医師試験の受験資格が得られます。

 受講料は396,900円で、受講期間は15カ月です。講座では、中医学のベースである「中医基礎理論」から始まり、5教科を順を追って学習することで中医学を体系的に学ぶことができます。
 受講内容には1,000ページ以上にも及ぶテキストや5,000問もの練習問題が含まれており、インプットとアウトプットを繰り返すことで知識の定着を図っています。間違えた問題は登録して繰り返し学習できるほか、解決できない問題はメールで質問もできます。

 学習の最初の難関である中医学特有の概念や専門用語については、日本人にもわかりやすい言葉で丁寧に解説がされており、これまで中医学に触れてこなかった方にも最適です。

 

中国医学実践講座

 中国医学実践講座は、長春医薬大学と一般財団法人ヘルスケア社会医療研究所が実施している講座です。講座は初級・中級・上級に分かれており、全てを修了した後、上級到達試験を経て国際中医師試験の受験資格が得られます。

 受講料は初級が37,620円、中級は99,000円、上級は158,400円で、三つの講座をすべて受講すると約15カ月間かかりますが、eラーニングなので学習の進度によってはもっと早く修了することも可能です。


 講義はYoutubeで講義動画を視聴して進みます。初級で中医学の基礎を学び、中級では初級の内容をもとに応用・実践へと繋げ、上級では初・中級の内容をさらに発展させ、臨床での症例の捉え方や治療法を学びます。


 初学者向けの初級からステップアップして学んでいくので、知識がまったくない状態からでも中医学について学習することが可能です。

初心者から専門家まで幅広く学べるおススメの資格と講座

 「中医学の資格に興味があるけど取るのが難しそう…」「何年もかけずに手軽に取れる資格はないかな?」
 中医学の知識は膨大で、なかなか資格取得に踏み出せない人も多くいます。そんな方におすすめしたいのが、人気急上昇中の「民間資格」です。

 専門的な知識を分かりやすく理解できるよう、一般的な用語と図版で解説したり、実技を交えて教えてくれたりと、楽しみながら学べる講座が増えています。

 「まずは学んでみたい!」という方のために、通信&オンライン講座で手軽に受講できる講座をご紹介します。

講座名健康ソムリエ講座漢方アドバイザー養成講座薬膳コーディネーター講座薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座薬膳初級講座薬膳インストラクター資格取得講座中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座漢方養生指導士 ベーシックコース温活薬膳料理士講座
取得できる資格名健康ソムリエ漢方アドバイザー薬膳コーディネーター和漢薬膳師(薬膳マイスター)薬膳アドバイザー薬膳インストラクターJADP認定 中国漢方ライフアドバイザー日本漢方養生学協会発行の認定証温活薬膳料理士
料金・対面講座:148,500円
・e-learning講座: 88,000円
108,000円44,000円38,700円192,000円39,600円39,600円・通学:42,000円
・オンライン:37,800円
・通信:37,800円
33,000円
サイトリンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

健康ソムリエ講座

 健康ソムリエ講座は、健康についての正しい概念を理解し、家族や自分自身の健康管理や、仕事の幅を広げることを目的とした講座です。
 
 「食べる」「動く」「休む」という健康を保つためのための3要素を3日間で学び、中医学やアーユルヴェーダといった伝統医学と現代医学の両面から身体の不調の原因を突き止め、正しい対処法を知ることができます。

 近年、健康についての情報があふれかえっていて、何が正しくて間違っているのか判断が難しい状況です。

 健康ソムリエ講座で薬膳や漢方茶の知識を実践とともに学ぶことで、自分にとっての本当に健康な状態とは何かを知ることができます。頭痛や肩こりから解放され、毎日活力に満ちた生活を送ることができるでしょう。

 講座終了後、資格試験に合格すると、「健康ソムリエ」の認定証が発行されます。

◎認定する団体
・健康ソムリエ協会

◎主な教材
・健康ソムリエガイドライン

◎受講形式(対面講座もしくはe-learning講座は13〜15時間で修了)
・対面講座(計3日間、土曜日に開催)
・e-learning講座(指定する開始日より3カ月以内に、全カリキュラムを受講)

◎主な受講生
・内面からの美容・健康を目的とした方が多く、受講生の8割が女性
・一番多い年代は30代だが、幅広い年代の方が受講
・主な職業には会社員や美容・健康系の仕事をしている方が多い。

健康ソムリエの試験について

 健康ソムリエの試験は、全カリキュラム終了後、Web形式で3カ月間受けられます。

講座情報 健康ソムリエ講座

講座名健康ソムリエ講座
取得できる資格名健康ソムリエの認定
受講期間・対面講座:計3回
・e-learning講座:3カ月
上位資格
試験方法
試験会場web試験
受験料受講料に含まれる
合格基準公表なし
合格率公表なし
講座運営会社オアシス株式会社
サポート体制対面講座かe-learning講座基礎から実技の応用までを講座受講後もしっかりサポート
サイトURL公式サイト

こんな人におすすめ

  • ご自身や大切な家族の健康管理や健康維持について学びたい方
  • お仕事のスキルアップを図りたい方
  • 就職や転職を考え、新しいことに挑戦してみたい方

漢方アドバイザー資格取得講座

 漢方アドバイザー資格とは、漢方の基礎知識を学び、日々の生活維持から病気になった時の対処方法まで幅広く学ぶことができます。「なんとなく体調がすぐれない」「肩こりや腰痛に悩んでいる」といった総合的な診断や処方ができずに悩んでいる方におすすめです。

 受講終了後に受験することができます。ラーキャリの資格認定は、JSADA(一般社団法人日本技能開発協会)が定めている基準を満たしているため、自宅での受験が可能です。
 合格通知とともに、漢方アドバイザーの資格取得認定証をもらうことができます。
 再試験には5,000円の受験料がかかるため、注意が必要です。

◎認定する団体
・一般社団法人 日本技能開発協会(JSADA)

◎主な教材
・テキスト
・問題集
・添削課題(提出しなくてもよい)
・資格試験認定試験

◎受講形式
・在宅学習(質問は365日24時間LINEで対応)

漢方アドバイザーの試験について

  漢方アドバイザー資格取得講座の試験は、自宅やカフェでも受験できます。添削課題は提出する必要がなく、試験のみを在宅で受験することが可能となっています。

講座情報 漢方アドバイザー資格取得講座

講座名漢方アドバイザー資格取得講座
取得できる資格名漢方アドバイザー
受講期間10カ月
上位資格漢方支援 薬剤師
試験方法選択、穴埋め、記述
試験会場自宅受験
受験料11,000円
合格基準70点以上
合格率公表なし
講座運営会社株式会社RIGWORKS
サポート体制通信講座
三つのカリキュラム構成
学習期間の制限なし
サイトURL公式サイト

こんな人におすすめ

  • 漢方の知識を活かして、日常生活を健康的なものにしたい方
  • 漢方についての資格を生かして商品サービスを企画・販売したい方
  • 漢方についての資格を、手軽に取得したい方

薬膳コーディネーター講座

薬膳コーディネーターバナー

 薬膳コーディネーター講座は「生涯学習のユーキャン」が開講する講座です。食事を薬のようなものとして扱う「薬膳」についての知識を学び、自身や家族、職場などでの健康的な体作りをサポートする薬膳コーディネーターの資格取得を目的としています。「薬膳」は、身体のバランスを整え、美容・健康面でも大いに力を発揮します。

 薬膳の知識がなくても、イラストや写真を用いたわかりやすいテキストを活用して、楽しく学べます。難しい用語についてもわかりやすい解説付きなので安心です。レシピ集には100レシピがフルカラーで掲載されています。身近な食材で手軽に作れるものばかりなので、毎日の献立にすぐに活かせます。

 カリキュラムを修了すると、「薬膳コーディネーター」の資格を取得できます。

◎認定する団体
・本草薬膳学院

◎主な教材
・メインテキスト2冊(イラスト図解付き)
・100種類もの薬膳レシピを収録したレシピ集や用語集など
・薬膳レシピDVD
・土鍋(自分で薬汁作りに挑戦できる)

◎受講形式
・通信講座(標準学習期間は約4カ月 受講開始から12カ月まで延長可)

薬膳コーディネーターの試験について

 薬膳コーディネーターの試験は、受講期間内に行われる3回の添削課題を提出し、最終課題である試験の得点が60%以上であれば合格です。

 課題はすべて在宅で受験できます。最終課題はマークシート形式で、万が一不合格でも再々受験までなら、試験に挑戦できます。

講座情報 薬膳コーディネーター講座

講座名薬膳コーディネーター講座
取得できる資格名薬膳コーディネーター
受講期間4カ月
上位資格
試験方法マークシート方式
試験会場在宅受験可能
受験料無料
合格基準60%以上
合格率公表なし
講座運営会社ユーキャン
サポート体制添削指導専用スケジュール12カ月学習サポート
サイトURL公式サイト

こんな人におすすめ

  • なるべく薬に頼らず食事で今の健康状態を改善したい方
  • 介護・医療系のお仕事をされている方
  • 調理師や管理栄養士など、食についてのお仕事をされている方

薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座

薬膳マイスター養成講座 バナー

 薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座は「がくぶん」が開講する講座です。

 「和漢膳」という、薬膳を日本人の味覚や好みに合うようにアレンジした料理を学ぶことを目的としています。

 オンライン学習に対応しており、スマホやタブレットなどでちょっとした空き時間に動画やテキストで学習することができます。テキストの読みにくい薬膳用語にはフリガナがついている点もうれしいですね。
 
 レシピ集も豊富で、和食や洋食、中華からスイーツまで身近な食材で薬膳料理を作ることができます。

 カリキュラム修了後、「薬膳マイスター(和漢薬膳師)」の資格を取得できます。また、薬膳マイスター(和漢薬膳師)の資格取得後は、国際薬膳食育師2級、1級、特級を目指すことができます。

◎認定する団体
・一般社団法人 和漢薬膳食医学会

◎主な教材
・DVD2巻
・テキスト4冊(読みにくい薬膳用語にはフリガナ付き)
・薬膳レシピ集(オールカラー)

◎受講形式
・通信講座(DVDまたはオンラインで受講可能。受講期間は約4か月+6か月)

◎主な受講生
・受講生の9割以上が女性
・40~50代の方を中心に幅広い年代の方が受講している

>がくぶん 薬膳マイスター養成講座の公式サイトはこちら

薬膳マイスター(和漢薬膳師)の試験について

 薬膳マイスター(和漢薬膳師)の試験は、受講期間内に行われる3回の添削課題を提出後、資格取得のために最終課題を受験し、合計70%以上の得点で合格となります。課題はすべて在宅での受験になります。

講座情報 薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座

講座名薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座
取得できる資格名和漢薬膳師(薬膳マイスター)
受講期間4カ月
上位資格【国際薬膳食育師】2級・1級・特級師範*薬膳マイスターは国際薬膳食育師3級
試験方法最終課題に合格
試験会場自宅で可能
受験料
合格基準70点以上
合格率公表なし
講座運営会社株式会社学文社
サポート体制添削課題DVD付きテキスト
サイトURL公式サイト

こんな人におすすめ

  • 和漢膳の知識を身に付けて、健康を維持したい方
  • 食に関するお仕事をされている方
  • 子どもの食育に興味のある方

薬膳初級講座

 薬膳初級講座は「日本中医食用学会」が開講する講座です。中医学理論を正しく本格的に学ぶことで、薬膳のプロフェッショナルを目指すことを目的としています。

 かなり深い知識まで学習することができるうえに、上位資格も豊富なので、薬膳の知識をお仕事で活用されたい方におすすめです。たとえば飲食店であれば他店との差別化を図るなど、有益な情報を提供できる可能性が開けます。

 薬膳初級講座を受講すると、「薬膳アドバイザー」の資格を取得できます。

 薬膳アドバイザーの資格を取得後、「中医薬膳指導員」や「中医薬膳調理師」の受験資格が得られます。さらに学びを深めると、「国際中医薬膳師」や「国際薬膳調理師」の資格取得を目指すこともできます。

◎認定する団体
・日本中医食養学会

◎受講形式
・日本中医学院別館にて受講(zoomでのライブ配信あり)
・調理実習は日本中医食用学会の調理室で行う

薬膳アドバイザーの試験について

 薬剤初級講座に試験はありません。講座の履修のみとなります。

講座情報 薬膳初級講座

講座名薬膳初級講座
取得できる資格名薬膳アドバイザー
受講期間
上位資格中医薬膳指導員
試験方法
試験会場
受験料
合格基準日本中医学食養学会主催の「薬膳初級講座」または、教育施設の指定カリキュラムを行い、40時間以上の薬膳講習を履修
合格率
講座運営会社日本中医食養学会
サポート体制薬膳講習にて資格取得可能
サイトURL公式サイト

こんな人におすすめ

  • 薬膳のプロフェッショナルを目指したい方
  • 食や健康に関わるお仕事をされてる方で、薬膳の知識を生かしてスキルアップしたい方

薬膳インストラクター資格取得講座

 薬膳インストラクター資格取得講座は「資格のキャリカレ」が開講する講座です。薬膳の歴史・専門知識や、中医学の基礎知識だけでなく、食材の効能や調理方法を実践的に学ぶことを目的としています。

 テキストはかわいらしいキャラクターがたくさん登場するほか、カラフルなイラスト図解が豊富なため、最初から最後まで楽しく学ぶことができます。

 レシピ集には手軽に作れる料理が豊富に掲載されていて、その時の自分の体調に合った薬膳料理を作ることができます。

 カリキュラム終了後には「薬膳インストラクター」の資格を取得できます。資格取得後すぐに料理教室を開講することも可能です。

◎認定する団体
・一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)

◎主な教材
・DVD2巻
・テキスト4冊
・薬膳レシピ集

◎受講形式
・通信講座(標準学習期間約4カ月。700日間の学習サポート付き)

薬膳インストラクターの試験について

 薬膳インストラクター資格取得講座の試験は、全4回の添削課題提出後、随時受けることができます。在宅受験が可能です。

 試験はテキスト持ち込み可なので、暗記が苦手な方でも取り組みやすくなっています。合計70%の得点で資格を取得できます。

講座情報 薬膳インストラクター資格取得講座

講座名薬膳インストラクター資格取得講座
取得できる資格名薬膳インストラクター
受講期間4カ月
上位資格国際薬膳調理師
試験方法
試験会場在宅受験
受験料5,600円
合格基準70%以上
合格率公表なし
講座運営会社資格のキャリカレ
サポート体制独自のカリキュラム
あなたにあった学習サポート
700日間の長期学習サポート
サイトURL公式サイト

こんな人におすすめ

  • 手軽においしい薬膳料理を作りたい人
  • 薬膳料理で、身体の不調を解消したい人
  • 自宅で料理教室を開業したい人

中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座

 中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座は「資格のキャリカレ」が開催する講座です。

 「疲れがとれにくい」、「頭痛やめまいがする」など、原因がつかみにくい「未病」の症状を改善するため、「漢方」の知識を習得することを目的としています。

 イラストが豊富なわかりやすいテキストに、難しい漢方用語をわかりやすく解説した「漢方用語お助けハンドブック」が付属しているので、漢方の知識がない初心者でも安心して学習できます。

 また、全5回の添削課題を提出するたびに、美容やダイエットに効果的な「オリジナル漢方コスメレシピ」がもらえます。

 カリキュラム終了後は、「中国漢方ライフアドバイザー」の資格を取得できます。

◎認定する団体
・一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)

◎主な教材
・DVD4枚
・テキスト3冊
・オリジナル漢方コスメレシピ
・漢方用語お助けハンドブック

◎受講形式
・通信講座(標準学習期間約4カ月。在籍期間は2年まで延長可)

中国漢方ライフアドバイザーの試験について

 中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座の試験は、全5回の添削課題提出後、随時受けることができます。在宅受験が可能です。

 試験は70%以上の得点で合格となります。また、テキストの持ち込みが可能です。

講座情報 中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座

講座名中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座
取得できる資格名JADP認定 中国漢方ライフアドバイザー
受講期間4カ月
上位資格なし
試験方法
試験会場在宅受験
受験料5,600円
合格基準70%以上
合格率公表なし
講座運営会社資格のキャリカレ
サポート体制通信講座添削課題マンツーマン指導
サイトURL公式サイト

こんな人におすすめ

  • 漢方の知識を使って、身体の不調を解消したい人
  • 医療・美容・飲食業界に関わっており、漢方の知識でスキルアップを図りたい人

漢方養生指導士ベーシックコース

 漢方養生指導士ベーシックコースは、「薬日本堂漢方スクール」が開催する講座です。

 原因がつかみにくい「未病」の解消をするため、「予防医学」ともいわれる漢方の基礎知識を学び、ご自身や周りの人たちの健康を支えることを目的としています。暮らしに役立つ漢方や養生法の基礎について無理なく学ぶことができるため、「まずは手軽に…」という方におすすめです。

 最短1か月で完了するカリキュラムを修了すると「漢方養生指導士」の資格を取得できます。上位資格が豊富であるため、資格をお仕事で活かしたい方はどんどんステップアップすることが可能になります。

 「漢方養生指導士」は芸能人のアンミカさんも取得しており、知見を活かして和漢茶のプロデュースをするなど、注目されています。

 漢方養生指導士ベーシックコースを修了すると、アドバンスコースが受講可能になります。目的に合わせてさらに上の資格である、漢茶マスター、薬膳マスター、薬物学マスター、臨床マスターの資格取得を目指すことができます。

◎認定する団体
・日本漢方養生学協会

◎主な教材
・テキスト2冊、問題集2冊ほか
・ポイント解説DVD2枚

◎受講形式
・通学&オンライン講座(全18単位中15単位以上の出席で修了。録画視聴可能)
・通信講座(チェックシート・アンケート課題を提出すると修了)

◎主な受講生
・受講生の9割が女性
・職業は会社員が約半数で、医療・美容・飲食業界など様々な方が受講
・年代は40代が一番多く、幅広い年代の方々が受講

漢方養生指導士の試験について

 漢方養生指導士ベーシックコースの試験は、カリキュラム終了後、本スクールもしくは全国のテストセンターでいつでも受験可能です。合格率は92%となっています。受験回数の制限はありません。

講座情報 漢方養生指導士ベーシックコース

講座名漢方養生指導士 ベーシックコース
取得できる資格名日本漢方養生学協会発行の認定証
受講期間
上位資格
試験方法四者択一問題 50問
試験会場スクール各校舎、全国のテストセンター
受験料6,600円
合格基準80%
合格率92% ※2020年10月〜2021年10月
講座運営会社薬日本堂株式会社
サポート体制通学・オンライン・通信体質にあった養生を学べる
サイトURL公式サイト

こんな人におすすめ

  • 漢方や薬膳の知識を活かして、自身や家族の健康を守りたい人
  • 体調に合わせた養生法を身に付けたい人
  • 短期間で資格取得したい人

温活薬膳料理士講座

 温活薬膳料理士講座は、日本温活協会が開催する講座です。東洋医学では万病の元といわれる「冷え」を解消するために、薬膳を使用した、温活薬膳料理のレシピを学ぶことを目的としています。

 東洋医学や薬膳について学ぶことで、自分自身のオリジナル温活薬膳料理のレシピを考えることができるようになります。日本温活協会のサポートも手厚く、料理教室や美容・健康についてのアドバイスをもらえます。

 また、国際薬膳師の資格を持つ芸能人の麻木久仁子さんがメイン講師として直接指導してることでも話題の講座になっています。

 全カリキュラムを修了すると、「温活薬膳料理士」の資格を取得できます。

◎認定する団体
・一般社団法人 日本温活協会

◎主な教材
・オンラインによる動画の視聴
・テキスト

◎受講形式
・オンライン講座(全3回)

温活薬膳料理士の試験について

 温活薬膳料理士の試験は全3回のオンライン動画視聴後、資格試験を受験できます。試験はオンラインによる選択形式です。正答率60%以上で合格となります。

講座情報 温活薬膳料理士講座

講座名温活薬膳料理士講座
取得できる資格名温活薬膳料理士
受講期間
上位資格
試験方法選択式
試験会場オンライン
受験料
合格基準正答率60%以上
合格率公表なし
講座運営会社一般社団法人 日本温活協会
サポート体制オンライン受講資格取得の特典あり
サイトURL公式サイト

こんな人におすすめ

  • 手足の冷え、お腹を壊しやすいなど日頃から冷え性にお悩みの方
  • 料理教室を開いていたり調理師の方で、「温活」のエッセンスを加えたい方 

薬膳の資格は仕事や食生活、いろいろなことに活かせます

 薬膳の資格はどのようなことに生かせるのでしょうか?実は薬膳の資格は仕事だけでなく、普段の日常生活にも大いに活用できるのです!

 ここでは、薬膳の資格を生かせる様々な場面を、具体的に紹介していきます。

薬膳で仕事の幅が広がる

 料理教室を開いている方や調理師、レシピ開発など飲食関係のお仕事をされている方にとって、薬膳の知識は大変役立つものになります。

 以前と比べて、薬膳料理は一般家庭料理にも取り入れられるなどかなり身近なものになっています。

 最近では和食やイタリアン、スイーツに至るまで薬膳のエッセンスが加えられていて、特に薬膳スイーツは女性を中心に人気が高まっています。

 薬膳料理は料理の見た目も大切ですが、それ以上にどのような効能があるのかが注目されます。薬膳の効果について正しい知識や資格がないと、正しい調理方や効能について教えたり、説明することが難しく、お客様からの信頼度に大きくかかわります。

 また、美容・健康業界やエステティシャンの方にとっても薬膳の知識を活用することができます。

 薬膳のエッセンスが加えられたスキンケア・エイジングケア・ダイエット商品が、近年注目されています。薬膳の知識は商品開発や企画開発に以前よりさらに幅広く活かせることができるでしょう。エステティシャンの方であれば、薬膳の知識を生かしてに自宅でのケアの方法をお客様にアドバイスすることが可能です。

 健康・美容志向は今後、さらに高まることが予想されます。薬膳の知識を活かすことで、仕事の幅を広め、さらなる集客に繋げることもできるかもしれません。

自分の家族の美容と健康に活かせる

 薬膳の知識は、日常生活でも大いに力を発揮できます。

 やりたいことがあっても身体が元気でなければ、なかなか行動に移せないですよね。実は不調の原因は食事など、日常生活の過ごし方にあるのです。

 薬膳の知識は、日頃の食生活だけでなく、身体の使い方など様々な面で活かせます。生活習慣を改善することで、普段の生活が健康的で若々しいものになります。もちろん自分自身だけでなく、家族や関わる人たちの健康にも役立てることができます。

講座の選び方について

 薬膳・漢方に関する資格には様々なものがあります。そのため「たくさんありすぎて、どれを選んだらいいかわからない」という声も少なくありません。

 ここでは、目的・料金・内容の面から、講座の選び方について紹介します。

目的に合わせて講座を選ぶ

 薬膳・漢方の資格を日常生活に活かしたいのか、仕事で活かしたいかによって、何をどこまで学ぶかが変わってきます。

 日常生活で生かしたいのであれば、オンラインかつ短期間で手軽に受けられる講座を選ぶとよいでしょう。薬膳・漢方の知識は深いところまでいくと難解になってきます。期間が長かったり、難解で学術的な知識ばかりがカリキュラムに組まれていると途中で挫折してしまう恐れがあります。まずは手軽に学べるものを受講し、興味がわいたらより深い知識を学べる講座を選ぶとよいでしょう。

 お仕事で活用したい場合、例えば薬膳の効能についてお客様などに説明するときには、薬膳の知識が深いところまで必要になります。料理教室を開かれている方なら、生徒さんに薬膳料理についてレクチャーする際に薬膳についての正しい知識が必要不可欠です。美容・健康業界でお仕事をされている方であれば、薬膳のエッセンスが加えられた商品・サービスについての説明が深くできるようになり、販売スキルの向上につながるかもしれません。

 お仕事で活用される場合は、深いところまで学べる講座や上位資格がある講座を選ぶとよいでしょう

料金で選ぶ

 講座の料金は教材の充実度や深度によって異なります。講座の内容と目的をよく把握して、バランスを考えたうえで選ぶとよいでしょう。

 また、通信講座やオンライン講座であれば、比較的安い値段設定になる場合が多いです。

 料金だけで選ばずに、薬膳・漢方の知識をどのように活用したいか、どのように学びたいかをイメージして、条件に合った講座を選ぶことが大切です。

以下が、ご紹介した講座の価格一覧です。

講座名健康ソムリエ講座漢方アドバイザー養成講座薬膳コーディネーター講座薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座薬膳初級講座薬膳インストラクター資格取得講座中国漢方ライフアドバイザー資格取得講座漢方養生指導士 ベーシックコース温活薬膳料理士講座
取得できる資格名健康ソムリエ漢方アドバイザー薬膳コーディネーター和漢薬膳師(薬膳マイスター)薬膳アドバイザー薬膳インストラクターJADP認定 中国漢方ライフアドバイザー日本漢方養生学協会発行の認定証温活薬膳料理士
料金・対面講座:148,500円
・e-learning講座: 88,000円
108,000円44,000円38,700円192,000円39,600円39,600円・通学:42,000円
・オンライン:37,800円
・通信:37,800円
33,000円
サイトリンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

講座の内容を確認する

 講座の内容は、ネットで見ただけでは全容がわかりにくいものもあります。

 そのため、一度資料請求をして、講座の内容や使うテキストについてしっかり確認することをおすすめします。

 また、体験受講ができる講座もあるため、一度お試しで申し込んでみることも一つの手ですね。

まとめ

 今回は中医学や薬膳・漢方について学べる通信講座や資格について紹介しました。

 高齢化やストレス社会が進むなか、健康志向が高まりつつある今の世の中、中医学や薬膳・漢方の知識はますます注目を集めています。
 
 中医学や薬膳・漢方の知識は日常生活を送るうえで必ず大きな力を発揮します。しかし、難しい用語などが多いため、独学ではなかなか学ぶことが難しいといわれています。

 「中医学や薬膳・漢方の知識を活かして日常生活を健康に楽しく過ごしたい!」という方は、まずは手軽に楽しく学べる通信講座を受講してみてはいかがでしょうか?

 学んだ先に、明るく楽しい健康的な生活が待っていることでしょう!

関連記事