店内全てテープ、使い方は無限大!マスキングテープ専門店「mt lab.」が楽しい
2018年9月19日
お出かけ浅草エリアにある、マスキングテープ専門店「mt lab.」。店内には、使い勝手のよい無地やかわいい柄物、光沢のある素材から限定品まで、約400種類のマスキングテープが集結しています。
ここにしかないマスキングテープがある
店内ぜんぶがマスキングテープ。その数、なんと約400種類。そんなお店が浅草エリアにあります。マスキングテープのブランド「mt」がはじめてつくった路面店「mt lab.(エムティラボ)」です。

真っ白な壁にぴたっと整列した透明な筒の中には、マスキングテープがぎっしり。水玉、ストライプ、幾何学模様、動物をはじめ、さまざまな柄が、色のバリエーションも豊富にずらっと並んでいます。ビタミンカラーや蛍光色、金や銀の無地もあります。




お店の名前は、日本語に訳すと「mtの実験室」。その名のとおり、ここでは、日々新たなマスキングテープを模索する「mt」による”実験”が随時行われています。
こういうものを出してみたら、お客さんはどういう風に感じるのだろう。どんな風に使ってみるのだろう――と、お客さんの反応を知りたいという気持ちから、開発のお試しでつくってみた製品などを不定期で置いてみているのだそう。
たとえば、両面に印刷が施されたテープ。ガラス窓など、透明な場所に貼った時に、表裏どちらから見ても柄が見えるように考案されたものです。

日中のうちに光を蓄えておくと暗い場所で光る、蓄光テープもあります。

1mm単位で幅を指定できちゃう計り売りも!
月に数回、「幅計り売り」も行われています。幅計り売りとは、1mm単位で好きなテープ幅を指定して購入できるもの。幅は3mmから150mmまで指定できます。柄は、数種類から好きなものをチョイス。ひとり1柄につき150mmまで購入可能です。


※テープの柄は随時変わります。また、幅計り売りの開催日は月ごとに異なるため、詳しくは「mt」のウェブサイトをチェックして下さい。
一見テープの形をしていないテープも!
そのほか2018年9月現在、「mt lab.」では企画展として「wrap(ラップ)展」を開催しています。

芯棒にくるくると巻かれた「wrap」は、一見するとテープの形をしていませんが、両端にのりがついていて、ぺたっと貼ったり剥がしたりが自由自在。マスキングペーパーの特性を持ったラッピングペーパーです。
ラッピングに使ったりするほか、袋や封筒、ブックカバーをつくることも。アイデア次第で使い方は無限大といいます。


ちなみに、2017年2月にオープンしてからこれまでに行われた展示は、養生テープの新たな視点を探ってみた「養生展」や、マスキングテープになる前の紙を販売してみた「紙展」、そして「wrap展」の3つ。展示は不定期で新しいものに変わるといいます。

なお、オープン時は入店が完全予約制だった「mt lab.」ですが、2018年6月以降は自由に入退店ができるようになっています。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画