空ボトルが素敵なテーブル照明に早変わり、ドイツ製LED「ボトルライト」が日本初上陸
代官山と中目黒の蔦屋書店が、ボトルを間接照明にできる電池式LEDライト「ボトルライト」の先行予約を開始しました。ドイツでエコを目的に商品開発されたもので、日本初上陸。空き瓶に入れるだけで素敵な間接照明になる便利グッズで、テーブルコーデのバラエティーを広げてくれます。
空きボトルのリサイクルとCO2削減を目的に商品開発
家でちょっとムーディーな雰囲気で食事をしたい時や、ゲストを招いた時の卓上照明は、テーブルコーディネートの大切な要素といえます。しかし、毎度同じものを使うのでは新鮮味がなく、コーディネートも限られてきてしまいます。
そんな時のお役立ちグッズを紹介します。日本初上陸のドイツ製LEDライト「ボトルライト」です。ガラスボトルや、ワイン、ウィスキーなどの空ボトルの口に差し込むだけで、間接照明を作りあげることができます。代官山と中目黒の蔦屋書店が先行予約を受け付けています。

製造元はドイツのボトルライトカンパニー。LEDライト製品のボトルライトとテーブルランプを主に製造している会社です。日本初上陸となるのは、「ボトルライト ウォームホワイト・ブライト BOT04」と「ボトルライト vivi-LED レインボー BOT05」の2種類です。
同製品の発明者は、医療機器の製造・開発に長年携わってきました。リタイヤ後、「空きボトルのリサイクル」と「LEDライトによってCO2削減したい」という想いから、この製品の開発に至ったとのこと。パッケージや部品のデザイン、製造、組み立て、梱包のすべてをポツダムにある工場で一貫してメーカーが行っているのも特長のひとつです。
2段階調光、シンプルさが活用範囲を広げるBOT04
同BOT04は、本体のアクリルガラスから柔らかい電球色の光を放ち、ボトルのガラスを通してさらに光が広がります。
ボトルライトのフタを少し回すことで、簡単に2段階の明るさに調光可能です。選択した明るさや使用頻度により、単3電池(アルカリ電池または、1.2V NiMH充電式電池)3本で40~120時間程度明るさが持続します。色付きのボトルに差し込むとカラーライトのように見えてムーディー、透明なガラスボトルであれば照明としての明るさが採れます。
25色のカラーバリエーションを持つBOT05、色の自動変化も

New Article
新着記事
-
オリンピック選手を数多く輩出 日本初の女子体育教師養成学校「東京女子体育大学」とはどのような大学なのか
2021年4月11日
-
全校児童10人未満……群馬の田舎で育った25歳女性が「東京も地元も変わらない」と悟った理由【連載】上京女子物語(1)
2021年4月11日
-
大人気「NiziU」と『ヒプマイ』に意外な共通点 最新ヒットに欠かせない「2つの法則」とは?
2021年4月11日
-
【東京出身タレント名鑑】一発屋じゃなかった? タメ口芸人フワちゃん(八王子市)が今もテレビに出突っ張りのワケ
2021年4月11日
-
池袋の築40年木造「風呂なし」アパートに入居したら、思いもよらぬ体験をした話【連載】記憶の路上を歩く(5)
2021年4月9日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画