トレンドや珍しいワインが揃う! 25か国1400種類が並ぶ「世界を旅するワイン展」
伊勢丹新宿店で「世界を旅するワイン展」が今年も始まります。ワイン王国フランスはもちろんのこと、珍しい国のワインや近年話題のオレンジワインがそろうほか、クラフトジンやテキーラ、国内ワインも集結。マリアージュを楽しむためのイートインスペースや、飲み比べBARもあります。
年1回のスペシャルイベント! 国内外のワインが勢ぞろい
国内外の選りすぐりワインが集結する「世界を旅するワイン展」が、2019年2月20日(水)から25日(月)まで、伊勢丹新宿店で開催されます。

会場には、25か国以上の約1400種類のワインのほか、近年注目が集まるクラフトジンやテキーラが登場。「国別に愉しむ」「トレンドを愉しむ」「日本を愉しむ」「マリアージュを愉しむ」の4つのカテゴリーに分類され、並びます。
同イベントの魅力はまず、ワインにあまり詳しくなくても、お祭り感覚で楽しめることや、希少性の高いワインを購入できること。さらに、見慣れない産地のワインを味見できることや、さまざまなリカーのテイスティング体験ができることだと、伊勢丹新宿店のワインショップ「グランドカーヴ」のアシスタントバイヤー 半田さんは話します。
加えて、生産者も多数来店。直にその想いに触れられることが魅力といいます。期間中、日本産ワインの生産者に会える機会が多く設けられているほか、海外から来日する生産者もいます(通訳あり)。


バリ島のワインも! 王道も珍しい国もそろう「国別に愉しむ」
「国別に愉しむ」のコーナーには、フランスなど、ヨーロッパ各国はもちろん、近年注目を集めるオーストラリアやチリなどの「ニューワールド(比較的、ワイン生産の歴史が新しい国)」と呼ばれる国や、紀元前からワインを生産していたといわれている、ルーマニアやブルガリアなど、さまざまな国のワインが並びます。

さらにインドやインドネシアのバリ島など、あまり知られていない産地のワインも登場。これらのワインは、現地でよく食べられているスパイシーな料理との相性が良いのだとか。

「インドやバリ島は、ワイン産地としては非常に温暖です。このような産地は、ブドウの糖度が上がりやすいため、ワインの味わいも濃く、スパイシーになる傾向があります。そのため、スパイシーな味わいの料理に合わせやすいワインが多いです」(半田さん)
オレンジワインなど、注目度の高い商品を集めた「トレンドを愉しむ」

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画