東京の多摩地域にある「立川市」がアニメ聖地に何度も選ばれる理由
2021年6月23日
お出かけ東京都のほぼ中央、多摩地域に位置する立川市は、アニメ「聖地」として、しばしば取り上げられます。いったいなぜでしょうか。漫画・アニメライターのシュウさんが解説します。
数多くのアニメの聖地となった立川市
アニメ作品では、現実の土地が舞台になったり、風景のモチーフに使われたりすることがよくあります。ファンの間でこうした場所は「聖地」と呼ばれており、実際にその場所を巡る「聖地巡礼」の動きも盛んです。東京都のほぼ中央、多摩地域に位置する立川市は、そんなアニメ聖地のひとつです。

立川市を舞台・モデルとしたアニメ作品は多く、
・『とある魔術の禁書目録(インデックス)』
・『ガッチャマン クラウズ』
・『聖(セイント)☆おにいさん』
・『サムライフラメンコ』
・『世界征服~謀略のズヴィズダー~』
・『フレームアームズ・ガール』
・『Persona4 the ANIMATION』
といったタイトルが該当します。
このうち3本のアニメを、今回紹介します。いずれも立川市の風景をよく再現していたり、自治体とのコラボ企画を実施していたりする作品です。
●『とある魔術の禁書目録(インデックス)』
同作は科学・魔術という相反するものが対立する世界での戦いを描いたバトルアクション作品で、立川市の風景が見られるアニメの代表格といえます。スピンオフ作品として『とある科学の超電磁砲(レールガン)』というアニメもあり、こちらも同様です。なお、これらの作品は「とあるシリーズ」と総称されています。
作中では主な舞台として、「学園都市(がくえんとし)」という架空の街が登場します。テレビアニメ版ではこの学園都市の背景モデルとして、多摩センター駅や立川駅の周辺地域が採用されました。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画