作曲家が超厳選、いま聴くべき「東京発」Jpopアーティスト3選
2021年3月22日
ライフ流行の発信地として、さまざまなアーティストが活動の拠点にする街・東京。いま注目すべきアーティストは誰なのでしょうか。作曲家でwebライターの中村スバルさんが紹介します。
躍動する東京発Jポップアーティスト
音楽市場がSpotifyやApple Musicといったストリーミングサービスへ移行している昨今。音楽の聴き方が変化した現代において、多くのアーティストが創意工夫しながら楽曲制作に取り組んでいます。
そんな変わりゆく音楽業界の中で、特に活躍が目立つ「東京発」のJポップアーティスト3組をご紹介します。
1. Kan Sano
Kan Sanoは東京を拠点に活動を行う、1983(昭和58)年生まれのキーボーディスト、音楽プロデューサーです。
JazzやNeo Soulといったブラックミュージックの影響を受けた楽曲が多く、心地良く踊れるおしゃれなサウンドは、多感な若者から音楽通の大人まで幅広い世代を虜にしています。

Kan Sanoは10代のときに独学でピアノと作曲を始め、ボストンのバークリー音楽大学を卒業しています。本場でJazzを学び、在学中に有名ジャズフェスティバルに出演するなど、若いうちから音楽の才能を開花させていました。
大学卒業後は東京を拠点に音楽活動を続け、2011年にデビュー。2014年にリリースした2ndアルバム『2.0.1.1』はオリコンチャートにランクインし、アルバムリード曲の「Here and Now feat. Monday Michiru」は恋愛リアリティ番組『テラスハウス』の挿入歌として起用されました。
「テラスハウスの挿入歌」と聞いて、ピンと来る人もいるのではないでしょうか。
Kan Sanoの楽曲は、聴いていて気持ちが良いものばかりです。カフェで作業しながら聴くとはかどりますし、眠りながら聴くと良質な睡眠を取る事ができます。
嫌なことを忘れてリラックスしたい、静かにひとりの時間を楽しみたい、そんな人にはKan Sanoの音楽をおすすめします。
長いキャリアで培った高い音楽性は、Jポップ界で唯一無二といえるでしょう。

New Article
新着記事
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
-
似てるけど全く別物! 「とんかつ」「カツレツ」 、あなたは違いを知っていますか?【連載】アタマで食べる東京フード(15)
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】いじられ芸人アンジャッシュ児嶋(八王子市)が唯一無二のポジションを築けたワケ
2021年4月17日
-
街歩きや散歩で大切なことはすべてNHK『たんけんぼくのまち』が教えてくれた
2021年4月17日
-
オリンピック選手を数多く輩出 日本初の女子体育教師養成学校「東京女子体育大学」とはどのような大学なのか
2021年4月11日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画