飲食店を数字で評価――「グルメサイト」は食べ歩きの味方か敵か
2021年2月21日
お出かけ今や外食で欠かせなくなったグルメサイト。その功罪について、サンポマスターの下関マグロさんが解説します。
点数の悪いお店巡りをするつもりが……
2021年の年明け、筆者(下関マグロ、サンポマスター)が大手グルメサイトを見ていると、大きな変化に気がつきました。コロナ禍の飲食店を応援するためでしょうか、以前は少なくなかった「2点台」のお店がまったく見当たらなくなっていました。
とはいえ、4点台のお店に比べて3点台のお店は評価が低いといったように、「相対的」に低いお店は存在するので、足を運んでみようと思ったのです。
しかし1月8日に緊急事態宣言が発令されて、不要不急の外出を控えなくてはならなくなりました。しょうがないので宣言が明ける2月7日以降に行こうと気持ちを新たにしたら、結局3月まで延長……というわけで、過去の記憶を基に原稿を書くことに。
周辺情報も充実、存在に驚いた15年前
筆者が散歩記事を書き始めたのは2005(平成17)年頃。大手グルメサイトもちょうど同じ頃にスタートしたので、よく覚えています。

このサイトが登場する以前にも、似たようなサイトはいくつも存在していました。大手サイトが画期的だったのは、ユーザーがレビューを投稿し、点数もつけられること。それ以外にも、お店の住所や定休日、営業時間などの周辺情報がとても充実しており、うれしかった記憶があります。
散歩に同行する担当編集者とのやり取りでも、途中で寄る店について、サイトに載ったお店のアドレスを送るなどしていました。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画