映像と音に体が包まれるような臨場感! 有楽町マリオンに都内初「ドルビーシネマ」誕生
有楽町マリオン5階にある映画館「丸の内ピカデリー」に、都内初となる「ドルビーシネマ」がオープンします。最先端の映像と音響技術、シアターデザインの一体化により、スクリーンのなかにいるかのような没入感を楽しめるもので、記者内覧会に訪れて体感してみました。
松竹社長「令和という新しい時代にふさわしい、最先端技術」
銀座の複合施設・有楽町マリオンにおいて、松竹マルチプレックスシアターズ(中央区築地)が運営する映画館「丸の内ピカデリー」に、都内初となる「ドルビーシネマ」が10月4日(金)よりオープンします。

ドルビーシネマとは、最先端の映像技術「ドルビービジョン」と立体音響技術の「ドルビーアトモス」を導入し、そのシネマ体験に最適化されたインテリアや空間デザインなどと一体となり、映画作品の臨場感を味わえるものです。記者内覧会に訪れ、その最先端技術を体感してみました。
有楽町マリオン新館5階でエレベーターを降りると、目に飛び込んできたのは、黒を基調としたシックでスタイリッシュなドルビーシネマのロビー。そこを通りすぎてシアターへ向かうと、入口にフォトスポットとなりそうなAVP(オーディオ・ビジュアル・パスウェイ)が現れ、ディスプレイに映し出された鮮やかな映像にこれから体感する最先端技術への期待が高まりました。
シアター内もロビー同様に黒を基調としていて落ち着いた雰囲気。全255席で、最前列には10席限定でリクライニングシートを配置し、オットマン付きで足を伸ばして映画を楽しめます。
記者内覧会に臨席した松竹の迫本(さこもと)淳一代表取締役社長は、主催者挨拶で次のように述べました。
「令和という新しい時代に、最先端の技術としてドルビーシネマがふさわしいと思い、開設するに至りました。映画は生産者と消費者を結びつける媒介の場だけでなく、ライブ感という、ネットでは代替できな価値を生み出しているのではないかと考えています。最近は爆音上映、応援上映など、新しい形態の映画も流行っており、ドルビーシネマも、映像、音響、環境という3つにおいて、(新しい)究極のシネマ体験を提供できるものだと思います」
迫本社長に続き、ドルビージャパンの大沢幸弘代表取締役社長が挨拶。ドルビーシネマの魅力と特徴を説明しました。
立体感の肝となるコントラストについての説明では、デモンストレーションを実施。従来のシネマプロジェクターで投射した黒い映像のそばに人が立つと、色が薄いためスクリーンに人影が映るのですが、ドルビービジョンでは人影が映像に吸収されたかのように漆黒のスクリーンに何も映らず、従来のものの約500倍に相当するというコントラスト比の高さが実感できました。
来春、ドルビーシネマで日本映画『Fukushima 50』を公開

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画