東京からの離島アクセスがまるわかり! 今月公開のアプリ「東京宝島うみそら便」、これで「青ヶ島」も近くなる?
2021年7月21日
知る!TOKYO7月14日にサービスが公開された伊豆・小笠原諸島の交通情報が一目でわかるサービス「東京宝島うみそら便」について、離島ライターの大島とおるさんが解説します。いったい何ができるのでしょうか。
7月14日にサービス開始
伊豆・小笠原諸島の交通情報が一目でわかるサービス「東京宝島うみそら便」が7月14日(水)、公開されました。
パソコン版とスマートフォンアプリ版(iOS・Android)のふたつがあり、出発地と到着地を選択して出発時間を入力すると、交通ルートと所要時間、運賃が検索されます。そのほかにも、
・遅延・欠航等の運航状況
・AIチャットボット機能
・多言語対応
に対応しています。
7月19日(月)、筆者(大島とおる、離島ライター)は早速、東京を出発して青ヶ島に向かうルートを調べてみました。

なお青ヶ島とは「絶海の孤島」として知られる伊豆諸島の島で、八丈島経由で上陸します。
青ヶ島への最安ルートは?
青ヶ島への最も早いルートは、7時30分の羽田空港発八丈島空港行きの全日空に搭乗し、8時25分に八丈島空港に到着。その後、9時20分に東邦航空(江東区新木場)のヘリコプターに乗り換え、9時40分に青ヶ島ヘリポートに到着します。所要時間は2時間10分、運賃は3万8140円です。
「絶海の孤島」である青ヶ島にわずか2時間10分で到着できるなんて、心理的にも物理的にも距離がグッと縮まった印象を受けます。

これに継ぐのが、八丈島から船で向かうルートです。この場合は、八丈島空港から同島の神湊(底土)港へ移動。9時30分の船に乗ると、12時30分に到着します。こちらは所要時間5時間で、運賃は2万9090円です。
さらに最安ルートも調べてみました。
最安ルートは、22時30分に竹芝桟橋を出港する東海汽船に乗り、翌8時55分に八丈島に到着。その後、前述の青ヶ島行きの船に乗船します。このルートだと運賃は1万3370円です。
このアプリは各島発着の空路と航路の運行状況も確認できるので、到着前に対処することができるのも優れている点です。ただ、八丈島~青ヶ島の航路だけは事業者に確認しなければなりません。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画