「恋愛アプリ系ドラマ」空前のブーム 背後にある現代人の飽きっぽさ
2021年2月7日
ライフ街角で偶然肩がぶつかった相手と恋に落ちる。気になる相手と社内のエレベーターで偶然の停電に見舞われて閉じ込められる。――ドラマでしばしば見かけるこうした場面、実際に経験したことがある人はどのくらいいるでしょうか。文字通りドラマチックな「運命の出会い」に対して、より現実的な「マッチングアプリでの出会い」を描くドラマ作品が徐々に増えているようです。フリーライターの苫とり子さんが、現代的背景を含めて解説します。
東京20代女性「今どきの出会い方」は
2021年1月、ゲームメーカーUeharaLaboがリリースしたスマホ用ゲームアプリがTwitterで話題となりました。タイトルは「たたかえ!マッチングアプリ」。
このゲームは主人公の女性になりきり、マッチングアプリを利用した人なら心当たりのあるセリフで自分を口説いてくる男性と戦うバトルゲーム。

「いしき高い系さん」「理系さん」といった名前の男性たちのメンタルを、「どんな人脈を持っているんですか!?」「自分で話して自分だけで笑わないでください!」といった痛烈な言葉で削っていき、弱ったところで連絡先を聞いて友達になるという、ポケモンを彷彿とさせるバトルが展開されていきます。
MMD研究所(港区港南)の「2020年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」によると、スマートフォンを所有する20~49歳の独身男女5385人のうち、マッチングアプリを「現在利用している」「過去に利用していた(現在は利用していない)」と答えた人は全体の57.1%。
この数字を見ると、マッチングアプリを利用した人にしかわからない面白さがある前述のゲームが多くの人から共感を呼んでいるのも頷けます。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画