12月21日発表 東京都「教育大綱案」から見える未来像、混乱の2020年を活かすために
2020年12月31日
ライフ12月21日に発表された「東京都教育施策大綱(案)」。これまでといったい何が変わったのでしょうか。教育ジャーナリストの中山まち子さんが解説します。
コロナ禍で教育のあり方も転換期を迎えた
激動の2020年――。新型コロナウイルスによって、教育現場は翻弄(ほんろう)されました。全国的に3月から5月末まで休校措置が取られるなど、子どもたちを取り巻く環境が一変。未知のウイルスにより、これまで「普通」と考えられていた日常が根底から覆され、学校で授業を受けることすらかなわなくなりました。
しかし、小中高校の多くで学校再開になるとともにオンライン授業に関する議論や要望は少しずつ落ち着きをみせたのもまた事実です。その一方、大学ではいまだにオンライン授業主体という学校も多く、1年を通して「教育のICT化」「公教育での遠隔授業」がこれほど取り沙汰された年はありませんでした。
このように教育の現場が大きく揺れ動くなかで、12月21日(月)に新たに発表された東京都の教育の方向性を示す「東京都教育施策大綱(案)」は、これまでの傾向と異なっています。

世界的な国際都市でもある東京がアフターコロナを見据えて打ち出す教育施政方針は、困難な状況下でも自分の力で未来を切り開くことができる、たくましさを兼ね備えた人間への成長を促すものとなっています。

New Article
新着記事
-
オリンピック選手を数多く輩出 日本初の女子体育教師養成学校「東京女子体育大学」とはどのような大学なのか
2021年4月11日
-
全校児童10人未満……群馬の田舎で育った25歳女性が「東京も地元も変わらない」と悟った理由【連載】上京女子物語(1)
2021年4月11日
-
大人気「NiziU」と『ヒプマイ』に意外な共通点 最新ヒットに欠かせない「2つの法則」とは?
2021年4月11日
-
【東京出身タレント名鑑】一発屋じゃなかった? タメ口芸人フワちゃん(八王子市)が今もテレビに出突っ張りのワケ
2021年4月11日
-
池袋の築40年木造「風呂なし」アパートに入居したら、思いもよらぬ体験をした話【連載】記憶の路上を歩く(5)
2021年4月9日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画