連日連夜のTV出演 多様化する「女性芸人」たちは今後も活躍し続けられるのか
2020年10月3日
ライフ今やテレビで見ない日はないと言える活躍を見せる、さまざまな女性芸人たち。彼女たちの努力や奮闘、今後について、コラムニストの新島やすえさんが持論を展開します。
芸能界と女性芸人
数々の在京メディアが立地する東京や、お笑いの本場・大阪などを中心に、さまざまな芸能人が活躍する芸能界。入れ替わりが激しいとも言われる業界です。
そんな芸能界の中でも、目新しさやインパクトなどでもてはやされ、また一方でときにはフェミニズムの視点で議論されることもあるのが女性芸人です。
女性芸人は、現代社会でしばしば議論される女性活躍や多様性、コンプライアンスの波しぶきを受け止めているとも言えるかもしれません。そのため最近では、「お笑いと言う男性社会の中で“女扱い”されず見た目の美醜も武器にして笑いを取る」という従来型の笑いからの脱却にも挑戦しているようです。
一体どういうことでしょうか?
たとえば2020年9月10日に放送された「アメトーーク!」(テレビ朝日系)では、「若手女性芸人」と題して、若手女性芸人たちが今後の方向性や悩みなどを話し合いました。
東京出身のラランド・サーヤ
出演したのはコンビやトリオの「ガンバレルーヤ」や、「3時のヒロイン」、「ラランド」のサーヤなどでした。この日の放送もやはり話題に上がったのはフェミニズム的な内容で、放送後もネット上などでも多くの人がコメントしていました。

ラランドのサーヤがガンバレルーヤのよしこに「ブスで笑いを取っているけど、本当は傷ついているのではないか。かわいと思われたいのではないか?」と聞きました。そしてサーヤは「男芸人に女性芸人が告白してフラれるくだり、あと何回見たらいいの?」と自分の考えを話していました。
サーヤは、東京都出身でさらに上智大学外国語学部(千代田区紀尾井町)卒業です。現在は東京都内の広告代理店で社員として働きながら、その一方でお笑い芸人としてコンビを組んで活動しています。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画