スマホを使わず目的地までたどり着ける? ベテラン散歩ライターが挑戦してみた
2020年8月19日
お出かけ現代といえばスマホ、スマホといえば現代。散歩するなら、そんなしがらみから一瞬離れて見ませんか? サンポマスターの下関マグロさんが解説します。
目的地は「谷根千」に決定
どうも、サンポマスターの下関マグロです。いきなりですが、筆者にとってスマートフォン(スマホ)は生活に欠かせません。散歩するときも、必ず持って出掛けます。
しかし、スマホに頼りすぎて見逃しているものも意外に多いかもしれません。そこで、今回はスマホを家に置いて散歩に出ることに。
さて、目的地はどこにしましょうか。ぶらぶらと歩いてみてもいいのですが、せっかくですから、行き先は決めてから出掛けましょう。
ということで今回選んだのは、「ざっくり場所は知っているが、道順はよくわからないところ」です。人気の散歩エリアとして知られる「谷根千(谷中・根津・千駄木」)にある根津神社(文京区根津)。
筆者の自宅は台東区なので、お隣の文京区まで出掛ける感じですね。歩いて40分くらい。いつもならグーグルマップでナビしてもらうのですが、今回は当然ありません。
おやつ、デジカメ、ほんの少しばかりの現金
ウィズコロナ時代の散歩ですから、ひとりで出掛けます。スマホを持たないので、電子マネーも使えません。そのためコンビニにも寄らない予定です。
水筒に紅茶を入れます。本来ならばランチ用のお弁当を持って出掛けたいのですが、あいにくお昼ご飯を食べてしまったので、マーマレードサンドイッチをつくりました。おやつとデジカメをカバンに入れて家を出ます。

取りあえず、現金1000円だけポケットに入れました。そういえば以前、雑誌で「1000円だけ持って散歩に出掛ける」という連載をしていたのを思い出しました。
1000円でお酒を飲んでベロベロになるのを「センベロ」と言いますが、この連載は1000円でぶらぶらするので、「センブラ」といっていました。交通費を浮かせて飲み物やお土産を買ったり、あれこれやりくりしたりしながら散歩するのが楽しかったです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画