大田区「大森」の路地を散策してから天然温泉の銭湯に直行、あつ~い魅力を骨の髄まで堪能するの巻【連載】TOKYO銭湯ザンブリコ(2)
2020年8月14日
お出かけソーシャルディスタンスな散歩を満喫したら、街角の銭湯でザンブリコ――。散歩と銭湯巡りをこよなく愛するコラムニストの島本慶さんが、東京の魅力的なコースへとお連れします。リニューアルした本連載、第2回は、大田区の大森からスタートです。
飲みたい気分を抑えて銭湯へ
JR大森駅は西口に出て、目の前の商店街をちょい右に歩くと、ん? なになに「山王小路飲食店街」ってか?
いいねぇこの雰囲気。わりと急な階段を下りると、このあたりはオヤジの喜ぶ小さな飲み屋が密集していて、もぉ歩いているだけでワクワクしてしまいます。
こういう散歩もいいねぇ。チラチラのぞいていると、カウンターだけの居酒屋さんやスナックが寄り添うように並んでいて、いいなぁ~地元の人は。
おそらくどこかの店の常連さんになって毎晩飲んでるんだろうなぁ。でも意外とコンパクトな飲み屋街で、あっという間に歩き終わりました。
一応目的は「天狗(てんぐ)湯」(大田区大森西)っつう銭湯に行くことなので、大森駅は東口へ抜けて駅前のロータリーを右へ。
おぉっと、線路下の飲食店街もいいねぇ。なかなか風情があって軽~く一杯飲(や)ってっか? なんてうずいちゃいますよ。でもグッと我慢。さて先を急ぎましょう。
しばらく歩いてっと、十字路に出ます。右がガードをくぐる道で、真っスグ行くと、これがまた飲食店街。右側には2階にギッシリと店が並んでいる様子。こういうご時世じゃなきゃ何軒でもハシゴしちゃうんだけどなぁ。
まぁいいや。それで左を見ることこれが「ミルパ」っつうアーケード街。へーえ、いいねぇ、大森っていろいろ楽しそうで。というわけで私、このアーケードを進みます。なにしろ一応目的の銭湯がこっち方向ですから。
でまぁこの「ミルパ」が少し途切れるというか細くなりそうな所を右へ。

でもってさらに細い道を右へ。ん? その先に小学校が。私、その小学校の横の道を進みます。ここからはもぉ殺風景な住宅街で、スタスタと歩き、環七を渡り目的の「天狗湯」さんへ。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画