都内の映画館が続々営業再開 動画配信サービス隆盛の今こそ、あえて「映画館文化」を楽しみませんか?
2020年6月4日
お出かけ新型コロナウイルスの影響で休業中だった東京都内の映画館が、少しずつ営業を再開しています。待ちに待った劇場での映画観賞、あなたはどんな作品を楽しみますか? ライターの冨田格さんが映画館の今を解説します。
映画館に行かれる喜びをかみ締めて
2020年4月7日(火)の緊急事態宣言発出から2か月弱。東京も段階的解除の「ステップ2」に移行した6月1日(月)、都内の映画館の一部が営業再開しました。
6月1日から営業再開した主な映画館は下記の通りです。
・新宿バルト9
・ピカデリー(新宿、丸の内)
・TOEI(銀座、渋谷)
・TジョイSEIBU大泉/TジョイPRINCE品川
・イオンシネマ(シアタス調布、板橋、多摩センターほか)
・ユナイテッド・シネマ(豊洲、豊島園、お台場、恵比寿ガーデンシネマ)
・シネマサンシャイン(グランドシネマサンシャイン、平和島)
・シネマート新宿
・新宿武蔵野館/シネマカリテ
・アップリンク(渋谷、吉祥寺)
・ホワイトシネクイント
・K’sシネマ
・kino cinema立川高島屋S.C.館
都内のTOHOシネマズ、109シネマズ、テアトル新宿、ヒューマントラスト有楽町・渋谷のテアトルシネマグループ、吉祥寺オデオン、立川シネマシティ、シネクイントは6月5日(金)より、ル・シネマは6月11日(木)より営業再開を発表しています。
営業再開については、それぞれの映画館が考えられうる限りの感染防止対策を講じています。
両隣(もしくは前後左右)が空席になるように販売座席数を減らしたり、入場時の検温、換気、消毒の徹底や、カウンターでの接客の場合の飛沫防止シートを設置したり、ポップコーン販売の際は使い捨て手袋をつけたり、などなど、それぞれのチェーン、劇場で工夫を凝らして営業再開をスタートさせました。

もちろん初めての出来事なわけですから、いずれも手探り状態での営業再開であるのは当然のこと。今後、科学的な検証なども重ねられていくなかで、映画館の感染防止対策も変わっていくのかもしれません。
映画館はもともと、興行場法で定められた換気・湿度のルールに則して作られています。その上に、感染防止のためにさまざまな感染対策が行われています。観客である私たちも、「体調が悪いときは行かない」「マスクは必ず着用して上映中はしゃべらない」「せき・くしゃみのエチケットは守る」など、他人に感染させないことを考えて、映画館を楽しみたいものです。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画