豆単、出る単、DUO……大学受験必須の「英単語帳」、あなたはいくつ覚えてる?
2020年7月29日
ライフ大学受験のお供だった英単語帳。その歴史について、ルポライターの昼間たかしさんが解説します。
団塊ジュニア世代の面白受験エピソード
地方に住む人にとって、東京で暮らす機会を得る最良の方法は「大学受験」。それは、現在でも変わってはいないでしょう。
東京に出て自分の夢にチャレンジしたり、さまざまな文化に触れたりしたい――そんな思いを胸に、受験勉強に励んでいた人はきっと多いはずです。

とりわけ、団塊ジュニア世代(1971~1974年生まれ)の進学がピークを迎えた1992(平成4)年前後に受験生だった人たちは、そんな思いが強いことでしょう。
なにしろまだ現在のように「大学全入時代」という言葉が存在せず、希望の大学に合格するには、必死で勉強しなくてはならないというのが当たり前だったからです。
当時の受験情報誌には、偏差値の高くない高校から有名大学に合格した体験談や、その努力をつづったような内容がよく掲載されていました。
うそかまことか、そうした体験談の中には、眠気を覚ますために手の甲を針で刺したなどの「セルフスパルタエピソード」がよくあったものです。実際やってみたものの、痛いのは当然一瞬で、結局寝てしまうのです。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画