志願者が数年で2倍に 巣鴨のとげぬき地蔵もビックリ「大正大学」とはどのような大学なのか
2020年5月24日
ライフ有名仏教系大学として広く知られる大正大学。そんな同大の取り組みについて、教育ジャーナリストの中山まち子さんが解説します。
宗派の垣根を越えた大学
大正大学(豊島区西巣鴨)は1885(明治18)年設立の天台宗大学を起源とし、真言宗豊山派、浄土宗の三つの宗派による連合仏教大学として、1926(大正15)年に創立されました。
その後、1943(昭和18)年に真言宗智山派の専門学校も合併。現在は時宗も運営に参画するなど、宗派を越えた仏教系大学です。

文系大学として6学部10学科を有している大正大学は1963(昭和38)年、時代に先駆けて、大学付属機関として「カウンセリング研究所」を設置。専門家によるカウンセリングを開設し、校外の人も利用することができます。
宗教系大学としての社会貢献を考える姿勢は現在も受け継がれており、巣鴨という仏教と親和性の高い街にキャンパスがあることをうまく活用しています。
7月には、在学生が企画運営をする「鴨台(おうだい)盆踊り」をキャンパス内で行い、2019年は過去最多の来場者数を記録しました。開催や危ぶまれた2020年は、オンライン盆踊りという斬新なアイデアでの開催が決定しています。
大正大学は都心にキャンパスがあるものの、地域密着型で穏やかな雰囲気がありますが、就職率や志願者数の増加傾向がここ数年続いています。少子化が続くなか、文系学部のみの大正大学はどういった改革を進めてきているのでしょうか。

New Article
新着記事
-
スマホ全盛時代には理解不能? 昔の電話、使えるまでに2年もかかっていた!
2021年4月20日
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画