若者よ、大志を抱いて東京を目指そう――コロナ禍で「上京しない春」に寄せて
2020年4月30日
ライフ本来なら東京での新たなスタートを切っていたはずの若者たちが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で上京できていない2020年春。あらためて「地方に住む若者にとっての東京」とは何か、ライターの宮野茉莉子さんが考えます。
「東京へのあこがれ」にとりつかれたあの頃
10代の女子中高生向けファッション誌「プチセブン」が休刊になったのは、2002(平成14)年3月のこと。1978(昭和53)年の創刊からおよそ四半世紀、現在30代半ばの筆者や同年代の女性たちはつまり最終期の読者でした。
まだインターネットが発達していない時代、ありとあらゆる情報や流行は「東京」から発信されるものでした。世の中は今よりずっと「中央集権的」で、10代向けファッションの世界もまた例外ではありません。
地方都市に住む女子高生だった筆者は、月2回発売される同誌を毎号欠かさず購入し、部屋の本棚にズラーっと並べ、お気に入りのモデルさんの写真を切り抜いてはスクラップブックを自作する熱の入れようでした。
ファッションはもちろん、彼女たちが持つバッグ、バッグの中身、メーク、言葉遣い、インテリアのひとつひとつに至るまで。ひとつも読み落とすまいとチェックしました。雑誌の中の世界その全てがあこがれの対象だったのです。

東京の街を舞台に華やかな遊びやデートを満喫するモデルたちの写真に見入り、「自分も絶対に東京に出る!」と誓った少女は数多くいたことでしょう。思えば地方で暮らす「今」よりも、東京に住む「未来」をばかり夢想する日々でした。
ちょうど同じ頃、元アイドルが歌う『人生がもう始まってる』というタイトルのCDが発売された記憶がありますが、「『本当の自分』が始まるのは、きっと東京に出てからだ」と、萌芽(ほうが)を待つ野の花のような思いで少女たちは地元でのときを過ごしていたのです。

New Article
新着記事
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
-
似てるけど全く別物! 「とんかつ」「カツレツ」 、あなたは違いを知っていますか?【連載】アタマで食べる東京フード(15)
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画