もし全ての「花」が日常から消えてしまったらーーコロナ禍に思う「不要不急」の意味
2020年4月23日
ライフ外出自粛の2020年も春から初夏へ。あなたはこの間、どれだけの花を見ましたか? 花が私たちの日常に与えてくれていたものとは何なのか。ライターの宮野茉莉子さんがあらためて問い直します。
「なぜ人は、花を美しいと感じるのか」
もう何年も前になりますが、新聞の1面に「なぜ人は花を育てるのか」と問い掛けるコラムを見つけ、読んだことがあります。
「ものを知らないことは案外いいものである。朝、春のような景色に出会った。近所の小さな喫茶店が軒先に出すワゴンに、ピンクや白、オレンジ…色とりどりの花があった◆冬に咲く花がこれほどあるのかと感心する。一つの鉢さえ花の名は分からぬが、少しもいらいらしない。どこかの花壇でまた会って、ああ、あのときの君かい?と…その折に名刺をもらえばいいと思うからである◆(中略)結局、答えの出ない問いであるならば、別のことを考えるとしよう。なぜ人は花を育てるのだろう。どうして、美しいと思うのだろう。」(2013年1月20日付け読売新聞1面「編集手帳」)
それは日本から遠く離れた北アフリカの国、アルジェリアで起きた人質事件に触れるものでした。現地で働く日本企業の社員らがテロに巻き込まれ、犠牲になった事件。連日の報道に胸が痛み、社会全体が未知の脅威を恐れ、「なぜ」「どうしてこんなことに」と途方に暮れ、震えた記憶が今も残っています。

人はなぜ花を育てるのか。なぜ花をめでるのか。
その問いを2020年4月の今ふいに思い出したのは、日本中、世界中が沈痛な空気に覆われた状況が、あの日々とどこか似ていると感じたからかもしれません。

New Article
新着記事
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
-
似てるけど全く別物! 「とんかつ」「カツレツ」 、あなたは違いを知っていますか?【連載】アタマで食べる東京フード(15)
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画