母娘ふたりで紡ぎ出す、亡き主人の本物の中華味 十条「玉屋」のラーメン【連載】東京レッツラGOGO! マグロ飯(11)
2020年1月31日
お出かけ都内散歩と食べ歩きにくわしいフリーライターの下関マグロさんが、都内一押しの「マグロ飯」を紹介します。
仙人のようにストイックなラーメン作り
散歩の途中にその外観を見て、ぜひ行こうと思っていた町中華があります。色あせたのれんがなんともすてきな「玉屋」さん(北区十条仲原)です。
JR十条駅から十条銀座商店街を抜けるとアーケードがなくなり、富士見銀座商店街となります。商店街は少し上り坂で、もうすぐ環七だというところにあるのが玉屋さんです。

玉屋さんは1957(昭和32)年、田沼昭三郎さんによって創業されました。人気のメニューは「仙人ラーメン」。ちょっと変わったネーミングですが、昭三郎さんのラーメン作りに向かう姿が仙人のようだといわれるようになり、そこからつけられたのだそうです。
当時は35円だったこのラーメン、現在は600円と価格は変わりましたが、その味は変わっていません。豚骨と鶏ガラのスープに煮干しやかつお節を合わせたいわゆるダブルスープです。レンゲでスープをすくうと透き通った黄金色がなんと美しく、いただいてみるとやさしさのあとに、奥深いうまみがやってきます。
チャーシュー、刻みネギ、小松菜、メンマ、ナルト、ゆで卵といった具材が昔ながらのラーメンというビジュアルも泣かせますね。
創業から2年後に志津江さんが嫁いできました。昭三郎さんは、日々ラーメンの味見をしていたそうですが、これを志津江さんにもさせていたそうです。
3人の子どもを設け、いいときも悪いときも夫婦で乗り越えてきましたが、2016(平成28)年に昭三郎さんは88歳で亡くなります。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画