ユーミンから広瀬香美まで 「恋愛スキー」を彩った名曲を振り返る
2020年1月19日
ライフ1980年代後半、東京で大人気だったスキー旅行について、社会学者で著述家の太田省一さんが解説します。
原田知世「指ピストル」のキュートさ
テレビや新聞によれば、2020年は記録的な暖冬でスキー場も雪不足だそうです。
ところで、若者のあいだでかつてスキー旅行が流行の最先端になった時代がありました。1980年代の後半、いわゆるバブル景気の時代です。
演歌の世界では、東京から北へ向かう旅は「津軽海峡・冬景色」のように孤独や寂しさの表現でした。しかしその頃の若者たちにとって北へ向かう旅は、まるでパーティーのように胸躍るものだったのです。
特にクリスマス、年末年始、バレンタインともなると、多くの若者が友人や恋人同士でスキー場へと向かいました。長時間行列してリフト待ちする光景も一種の風物詩になるほどでした。
そんなスキーブームのきっかけになったのが、映画『私をスキーに連れてって』(1987年公開)です。監督は馬場康夫で、原作はホイチョイ・プロダクション。主演は原田知世、その相手役が三上博史でした。

「角川三人娘」のひとりである原田知世は映画『時をかける少女』(1983年公開)の主演でブレーク、同名主題歌もヒットして歌手としても人気でした。この作品でも白のニット帽に白いスキーウエア姿でゴーグルを外したときの笑顔の愛らしさ、「バーン」と言いながら指でピストルを撃つまねをするしぐさのキュートさは必見です。
一方、三上博史はこの映画がきっかけで注目され、フジテレビ『君の瞳をタイホする!』(1988年放送)などトレンディードラマブームをけん引する俳優になりました。その後さまざまな役柄をこなし演技派としての評価も高まっていきますが、このときはまだ今風に言えばイケメン俳優の立ち位置でした。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画