2020年都知事選の投開票日が早くも決定、五輪開幕の影響は? 前回2016年から振り返る
2019年11月6日
知る!TOKYO東京都の選挙管理委員会が、2020年の東京都知事選について7月5日投開票とする方針を固めたことがわかりました。前回の2016年はいったいどのようなことが行われていたのでしょうか。フリーランスライターの小川裕夫さんが解説します。
都知事選実施で、都内はてんやわんやに
東京都のリーダーである都知事の任期は4年です。途中で辞任することがなければ、選挙は4年に一度、実施されます。

都道府県知事の選挙は任期満了を迎える日から起算して、30日前以内に実施することが公職選挙法で定められています。現職・小池百合子都知事の任期満了日は2020年7月30日のため、都知事選は2020年6月30日~7月29日のどこかで施行しなければなりません。
2020年は東京五輪の開催年で、7月24日に開幕します。また、五輪開幕前の7月10日からは聖火ランナーが都内を走ります。東京都が五輪の準備に忙殺されているなか、都知事選は実施されるのです。てんやわんやの騒ぎになることは、誰もが予測できるでしょう。
そのような混乱を最小限に抑えるべく、東京都選挙管理委員会は2020年東京都知事選挙の投開票日を7月5日(日)にする方針を発表しました。この日程なら五輪との重複は少なく、投開票における会場・職員の確保といった準備がスムーズにできます。なお半年以上も前に選挙日程が決定されることは異例で、それほど五輪の及ぼす影響力が大きいことを物語っています。
そもそも、2016年の都知事選の実施前から、2020年の都知事選と五輪の日程が重なることが危惧されていました。当時、舛添要一都知事は都議会で激しい追及を受けていました。報道は「いつ辞任するか」を焦点にしていましたが、舛添都知事は「今辞任すると、4年後の都知事選が五輪と重複した日程になってしまう」ことを危惧。もう少しだけ都知事を続けさせてもらいたいといった趣旨の発言をしています。
また、舛添都知事が辞意を表明後、いち早く都知事選の出馬会見を開いた小池百合子衆議院議員(当時)は、2020年の都知事選と五輪とが重なる事態を踏まえ、仮に自身が都知事に当選したら「任期途中でいったん辞任し、出直し選挙をする。それにより、都知事選の日程をズラす」という案を打ち明けています。
現職知事が任期途中で辞任し、出直し選挙で当選した場合は任期が4年間延長されません。つまり、予定通り2020年の夏に都知事選が実施されるのです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画