孫の習い事に強引に介入! そんな「うるさい祖母」の撃退法とは? 実母か義母かは関係ありません
2019年9月29日
ライフ近年増加する孫の習い事や勉強に口出しをしてくる祖父母たち。教育ジャーナリストの中山まち子さんが彼らの「習性」について解説します。
習い事に口出しする祖母の「本当の目的」
少子化にともない、孫の習い事や勉強に口出しをしてくる祖父母の存在感が増してきています。
筆者自身、子どもたちの就園前から「何かやらせた方がいいのでは」「早期教育しないと遅れをとる」と帰省するたびに、母に言われてきました。あまりにもしつこいので近所のママ友たちに話をすると、「ウチもそうだよ」という声が次々と上がり驚きました。実母や義母に関係なく、一同「介入されること」に苦労し、悩んでいたのです。

第一子を産んでから数か月も経たない頃、母から「今の時代は、早くからスイミングに通わせた方がいい」という電話がかかってきました。たしかに、親子スイミング教室の広告を目にすることもありましたが、検討したこともなかったので母のアドバイスに正直驚きました。
「いきなりどうしたの?」と問い詰めると、どうやら母が通っているスイミング仲間内で娘の出産ラッシュが続いていることが判明。何かしらの習い事を早い時期から始めていると、「孫自慢」や「娘夫婦の経済力の有無」に繋がるようなのです。
筆者はそのようなくだらない見栄に付き合いたくなかったので、「スイミングは考えてない」と言って電話を切りました。いい年になっても、女性はマウンティング合戦が好きなのか、と正直しんどさを感じました。

New Article
新着記事
-
【東京女子お悩み相談】入社早々「いじられキャラ」に……22歳、ベンチャー勤務のおっとり女性を悩ます不名誉なレッテル
2021年4月18日
-
【東京出身タレント名鑑】15秒で視聴者メロメロ? 天然キャラ・本田翼(三鷹市)にCMオファーが途切れないワケ
2021年4月18日
-
深夜の新宿で「広島に向かって!」と突然の懇願 20代女性客のやむに止まれぬ事情とは【連載】東京タクシー雑記録(5)
2021年4月18日
-
コロナで街から消えた大学生の「新歓イベント」 かつてのお祭り騒ぎはもう見られなくなるのか?
2021年4月18日
-
似てるけど全く別物! 「とんかつ」「カツレツ」 、あなたは違いを知っていますか?【連載】アタマで食べる東京フード(15)
2021年4月18日
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画