映画好きは必読! 都内「夫婦50割引」の実施施設、片っ端から調べてみた
2019年8月23日
ライフ大の映画好きというライターで編集者の冨田格さんが、都内「夫婦50割引」の実施有無を片っ端から確認してみました。結果やいかに?
とても許容できない映画料金の値上げ
あなたは1年間に何回映画館で映画を見ますか? 現在の新作映画のロードショー料金がいくらかご存知ですか?

日本最大のシネコン・チェーン「TOHOシネマズ」が6月より一般料金を1800円から1900円に値上げすると発表したニュースは、映画ファンを騒然とさせました。その後、松竹系の丸の内・新宿ピカデリーや、東映系の新宿バルト9も追随する形で値上げを行いました。
「せいぜい100円の値上げでしょ?」
そう思った人は、1年間に1~2回しか映画館に行かないのではないでしょうか。考えてみてください、週に1回映画館に行ったとしても「1800円 × 4回 = 7200円/月」です。現状でも決して安くはないのですから、映画館に通う回数が多い映画ファンにとって100円の値上げはとても許容できるものではありません。
とはいえ映画館にしょっちゅう通っている僕は、割引料金を駆使していかに映画を安く楽しめるのかを常に研究してます。
都内で映画を安く見る方法を知っていますか?
さっそく調べてみると、割引料金で映画を見る方法は結構ありました。
1.大手シネコンチェーンのマイレージ会員になる(1本あたり約1543円)
TOHOシネマズの「シネマイレージ」。ピカデリーやMOVIXなど松竹系の「SMTメンバーズ」、イオンシネマの「ワタシアター」、ユナイテッドシネマの「クラブスパイス」などの会員になると、映画を見るたびにポイントが溜まり、6回見ると1本が無料になります。
一般料金1800円の場合は「6回鑑賞 + 1回無料」で、1本あたりの鑑賞料金は約1543円。いずれも入会時に、500円前後の入会金・会員カード発行手数料が必要です。SMTメンバーズはウェブ入会だと無料で、カード発行だと100円ともっとも安価。さらにSMTメンバーズは有料鑑賞後に60日有効のクーポンが発行され、期限内なら次回は1200円に割引となります。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画