ランタンに「アートな渋谷」が灯る! 渋谷マークシティ1階、気鋭のデザイナーユニットが語る「仕掛け」とは
渋谷マークシティのランタンディスプレイに、コンテンポラリーデザインスタジオ we+の作品が展示されています。制作した同スタジオのデザイナー、林さんと青木さんに作品についての話を聞きました。
ランタンのなかに渋谷の象徴、忠犬ハチ公やモヤイ像も
渋谷マークシティ(渋谷区道玄坂)1階のエスカレーター横にある、巨大なランタン型のディスプレイ。待ち合わせスポットとして利用している人も多いことでしょう。屋外メディアとして、企業広告のラッピングや商品展示ほか、多岐にわたるディスプレイが展開されています。

2019年6月4日(火)より、このランタンにコンテンポラリーデザインスタジオ「we+(ウィープラス)」の作品が展示されています。we+は多岐にわたる領域のディレクションとデザインが高く評価されているデザインユニットです。銀座の冬の風物詩であるMIKIMOTOのクリスマスツリーや、資生堂本社のウィンドウディスプレイなどを手がけるほか、海外でも活躍の場を広げています。
今回、ランタンディスプレイを担当したのは、同スタジオの林登志也さんと青木陽平さん。ふたりに話を聞きました。
待ち合わせは、作品展示初日のランタン前。渋谷の街をテーマにした作品と聞いていたので、パステルカラーのディスプレイを目にした瞬間、意表を突かれた感があり、とても新鮮に思えました。渋谷にワクワクした気分で訪れる人たちの、心ときめく色合いを表現したかのよう。
高層ビルやバス停、忠犬ハチ公にモヤイ像、楽しそうに語らい合うカップルやカメラを首からかけた人、風を切るように足早に歩く人。日常の渋谷で目にする象徴的なものがランタンのなかに散りばめられています。
ひとつひとつのパーツを眺めながら、これが渋谷の何を表しているのかを考えたり、360度ぐるりと回って作品の表情の変化を見たり。思わずその世界観に没入してしまう、楽しい作品でした。
ランタン前にやってきた林さんと青木さんに、ディスプレイを一見した際に目を引いた存在、バスの運転手の正体について聞きました。車体に対して比率が大きく、インパクトがある分、ずっと気にかかっていました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画