赤坂御所、迎賓館、映画の聖地。今最もホットな四ッ谷・赤坂を歩く 地形の謎にも驚いた!
2019年6月2日
知る!TOKYO天皇陛下の住む赤坂御用地や、トランプ大統領との首脳会談が行われた迎賓館など、注目を集める赤坂界隈。実は、赤坂御所と秋篠宮邸の間は「谷」で隔たれていることを知っていますか? 地形散歩ライターの内田宗治さんが解説します。
赤坂御用地の中はどんな地形?
都内で今、最もホットな場所が四ッ谷、赤坂界隈ではないでしょうか。新天皇の住む赤坂御用地と、トランプ大統領との首脳会談が行われた迎賓館の敷地が広がっているからです。

赤坂御用地は東西約1キロ、南北約600メートルあり、皇居の半分近くの広さがあります。
赤坂御用地内の北端近くにあるのが、天皇陛下とご家族が以前から暮らす「赤坂御所」。即位にともない東宮御所から赤坂御所へと名称が変わりました。皇居の「吹上仙洞御所」(譲位した天皇<上皇・法皇>の御所)の整備が完了するまで当面の間、赤坂御所に住まわれるそうです。
赤坂御用地には秋篠宮邸もあります。こちらは敷地内の南東の端近くにあり、赤坂御所とは対角線のほぼ反対側どうしの位置関係です。
JR中央線「信濃町駅」は新宿寄りの方に改札口がひとつあるだけですが、仮に四ッ谷寄りにもうひとつ改札口があるとしましょう。まったく想像上のことですが、天皇陛下は信濃町駅で電車を降りて、その改札口を出て明治記念館の中を通り抜ければ、駅から徒歩5分ほどでご自宅の赤坂御所玄関にたどり着けてしまいます。
同様に秋篠宮邸は、東京メトロ赤坂見附駅から徒歩8分。おふたりの邸宅は、直線距離で約500メートル離れていて、地図で見る限り赤坂御用地内は迷路のように曲がりくねった細い道が多いので、実際に歩けば15分近くかかりそうです。
なぜこうなるかというと、おふたりの邸宅の間に旧赤坂川の谷があるためです。
赤坂川の支流も含めた谷をはさんで天皇陛下の住まい(赤坂御所)は北側の丘の上、秋篠宮の住まいは南側の丘の上。いずれも丘の上の好立地の場所なわけです。なお南側の丘には、三笠宮邸、高円宮邸など皇族の方々の邸宅も立っています。
現在の赤坂御用地は、迎賓館の場所と共に紀州徳川家の上屋敷でした。この付近で赤坂川に支流が合流し、当時そうした地形を利用して池の多い庭園としたようです。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画