アリ?ナシ? 電車の「リュック乗車」、体験者2割「そのまま背負い続ける」
NEXERがリュックサックを背負ったまま電車を使ったことがある529人を対象に行ったインターネット調査で、全体の2割以上が、車内に入った後も「そのまま背中で背負い続ける」と答えていたことが分かりました。いったいなぜでしょうか。
大多数はリュックを前で「抱えるようにする」
ウェブソリューション事業を手掛けるNEXER(ネクサ―。豊島区池袋)がリュックサックを背負ったまま電車を使ったことがある529人を対象に行ったインターネット調査で、全体の2割以上が、車内に入った後も「そのまま背中で背負い続ける」と答えていたことが分かりました。

調査は2019年5月1日(水)から5月7日(火)まで行われました。質問内容は「リュックサックを背負って電車に乗った時、リュックサックをどのようにしていますか?」で、次のような結果となりました。
・体の前側へ移動させ、抱えるようにする(53.5%)
・そのまま背中で背負い続ける(20.4%)
・足元に置く(12.9%)
・網棚に載せる(11.9%)
・手で持つ(1.3%)
「そのまま背中に背負い続ける」と回答した人に、さらにその理由を聞いたところ、「混んでいないから」という回答がもっとも多くなりました。そのほかに、「姿勢が楽なので」「両手が自由になる」「持ち換えるのが面倒だから」「前で子供を抱っこしてるから」「移動が楽だから」といった声が寄せられました。
続けて、「そのまま背中で背負い続ける」以外を回答した421人に、「空いている電車内で、乗客が背負うリュックサックによって、迷惑を被ったことがありますか?」と質問したところ、過半数の54.4%が「ある」と回答しました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画