東京の喫茶店が激増したのは関東大震災後から 混乱の日々を癒した驚きのサービスとは

  • 未分類
東京の喫茶店が激増したのは関東大震災後から 混乱の日々を癒した驚きのサービスとは

\ この記事を書いた人 /

本間めい子のプロフィール画像

本間めい子

フリーライター

ライターページへ

日本で初めて喫茶店ができたのは1888年のこと。その後、関東大震災をきっかけにその数を増やしていきます。フリーライターの本間めい子さんが解説します。

  • /wp-content/uploads/2021/01/210116_kissa_05.jpg
    上野店の閉店後、1967年に杉並区で復活し、2011年まで営業を続けていた「可否茶館」。2009年撮影(画像:(C)Google)
  • /wp-content/uploads/2021/01/210116_kissa_06.jpg
    日本の喫茶店数と市場規模の推移(画像:厚生労働省)
  • /wp-content/uploads/2021/01/210116_kissa_01.jpg
    レトロな喫茶店のイメージ(画像:写真AC)
  • /wp-content/uploads/2021/01/210116_kissa_02.jpg
    『繁華街の近代 都市・東京の消費空間』(画像:東京大学出版会)
  • /wp-content/uploads/2021/01/210116_kissa_03.jpg
    新宿区新宿にある「新宿高野本店 タカノフルーツパーラー&フルーツバー」(画像:(C)Google)
  • /wp-content/uploads/2021/01/210116_kissa_04.jpg
    昭和初期の喫茶店イメージ(画像:写真AC)
この画像の記事を読む

関連記事