クルマ離れ、進んでいる? 持ち家は欲しいけど… ひとり暮らしの「モノ持ち」事情
「断捨離」という言葉が聞かれて久しいですが、実際、モノを持たない生活を謳歌する人はどの程度いるのでしょうか。
「モノを持たない人」はどのくらいいる?
「断捨離」「ミニマリスト」「若者の車離れ」――。これらの言葉に象徴されるような、「モノを持たない生活」が注目を集めて久しいです。

本当に「モノを持たない生活」は一般的になりつつあるのでしょうか。
投資用マンション販売のFJネクスト(新宿区西新宿)が、1都3県でワンルームにひとり暮らしする20~30代の400人(男女200人ずつ)に調査を行ったところ、見えてきたのは「モノを持つ」「モノを持たない」が約半々という結果でした。
女性の方が「モノを持つ」派多め
「あなたは、モノを持つ生活、持たない生活のどちらを志向していますか?」
この問いに対する回答の過半数を占めたのは、「モノを持つ」派(「持つ生活」19.8%と「どちらかといえば持つ生活」35.0%の合計)で、54.8%でした。
一方、「持たない」派(「どちらかといえば持たない生活」34.3%と「持たない生活11.0%の合計)は45.3%。両者の差は10ポイント未満のため、大まかにいえば、半々に分かれたといえるでしょう。
男女別で見ると、「モノを持つ」派は、男性51.0%に対し、女性58.5%。約6.5ポイントの差で、女性が若干上回っていることが分かりました。
なお、「あなたの持ち物を個別で見た場合、『量が多い』と感じるものはありますか?(複数回答可)」の問いに対し、最も多かった回答は「衣服」で59.5%。男女別では、男性48.0%に対し、女性は71.0%と、約7割を占めました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画