あえて「ゲートシティ大崎」に行かない!大崎駅のツウな楽しみ方

  • おでかけ
  • 五反田・高輪台
  • 北品川駅
  • 大崎駅
あえて「ゲートシティ大崎」に行かない!大崎駅のツウな楽しみ方

\ この記事を書いた人 /

シカマアキのプロフィール画像

シカマアキ

旅行ジャーナリスト、フォトグラファー

ライターページへ

オフィス街のイメージが強い大崎。実は個性的なミュージアムや、昭和レトロ感のある商店街さらに歴史ある神社など、見どころ満載です。旅行ジャーナリストのシカマアキさんが解説します。

山手線で誰もが知る、ある意味「有名」な駅

 山手線は、東京都心をぐるりと一周することで有名な、誰もが知る鉄道路線。しかし、行き先が「内回り」「外回り」のほかに、時々「大崎行き」に遭遇したことがある人、実はけっこう多いでしょう。

 例えば、品川駅などで待っていて渋谷や新宿などへ向かう場合。大崎行きが来たら、その列車が大崎駅止まりであり、次の電車まで待たなければいけません。なんとなく“外れ”を引いた気分を味わいます。筆者もその経験が実に多い1人です。

JR山手線「大崎」駅(画像:シカマアキ)



 ターミナル駅である品川や渋谷、新宿などに比べ、大崎はたくさん乗り換えがある駅の中でも、なんとなく地味な存在。多くの都民にとっても「大崎って、ゲートシティがある駅でしょ」といった知名度かもしれません。

 とはいえ、品川と五反田の両駅に挟まれ、山手線の駅として長年営業しています。改めて「大崎駅」と駅周辺を歩いてみて、意外なほど濃い「歴史」と、現在ある「おすすめスポット」などを紹介します。

近代日本を作り上げた「歴史」が点在する

 まず、大崎と言えば、山手線です。1901(明治34)年に駅が開業した時、日本初の私鉄だった日本鉄道品川線の駅でした。この品川線はのちの山手線で、当時は北関東から生糸や米などが新宿や渋谷、そして大崎を経て品川まで運ばれる貨物路線でした。そのため、大崎駅の周辺には多くの工場が進出し、一大工業都市に。現在は山手線に加え、埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線があります。

大崎駅の近くにある大崎居木神社(画像:photoAC)

 大崎駅の近くに、大崎の鎮守「居木神社」(いるぎじんじゃ)があります。400年以上前に創建され、江戸時代初期に目黒川の氾濫を避けるため、居木橋がある付近から現在の場所に遷座したと伝わります。過去に戦火による災難を受け、現在の朱色に彩られた社殿などは1978(昭和53)年再建。高層ビル群が立ち並ぶ駅周辺から一転、閑静な住宅街の緑豊かな空間で石段を上ると、厳かな雰囲気に包まれた境内があります。御神木の銀杏(イチョウ)も有名です。

 江戸時代、この周辺は海にも近い農業地帯でした。特に多く生産されていたのが「居木橋カボチャ」です。沢庵和尚が伝えたとされ、甘みがあって良質なカボチャは、明治時代の中頃まで大崎の特産品だったとのことです。

現在の品川御殿山エリア(画像:photoAC)

 大崎にはもう1つ、歴史的に重要な場所があります。居木橋から坂道を上った先にある「御殿山」(ごてんやま)です。徳川の歴代将軍が大茶会や幕臣会議などを開いた品川御殿があったほか、桜の花見名所となり、幕末には防衛目的での砲台場築造で土石採掘場になりました。

「ゲートシティ大崎」だけではない見どころはここ!

 大崎駅を降りてもゲートシティ大崎しかないということはありません。例えば、歴史ある企業の本社や関連施設が多くあり、一般向けにも開放されています。「容器文化ミュージアム」では、缶・ビンやペットボトルなど容器の製造方法や歴史を知ることができます。また、陸海空の輸送手段から風呂敷の包み方まで体験できる「物流博物館」、日本唯一の翡翠専門「翡翠原石館」、さまざまな芸術作品が楽しめる「O美術館」など。

大崎駅の連絡通路(画像:シカマアキ)

 また、大崎駅周辺で休憩するなら「TSUTAYA大崎駅前店」がおすすめ。スターバックスコーヒーが併設され、本を読みながらくつろぐことができます。近くの「ThinkPark Tower」にはモスバーガー本社があり、同じビルの2階にある「MOS&CAFE(モスバーガーアンドカフェ)」は、テラス席やコンセント付きの1人席なども。

 飲食店は、大手飲食チェーンなどがそろうゲートシティ大崎が充実。一方、大崎駅西口にはレトロな商店街が現存し、今も昭和な雰囲気と個性的な店舗ぞろいでひそかに人気のある場所です。

実は「マスコットキャラクター」が複数いる不思議な街

 大崎には、マスコットキャラクターが複数います。まずは「大崎一番太郎」です。先に紹介した大崎駅西口商店会のマスコットキャラクターで、公式プロフィールによると、職業は自宅警備員。キャラクターの声を人気声優の山口勝平さんが担当しています。

大崎駅西口商店会のマスコットキャラクター「大崎一番太郎」たち(画像:シカマアキ)

 2555日後に再開発のため消滅するという大崎駅西口商店会。そのため、全国のマスコットキャラクターが人気を競う『ゆるキャラグランプリ』で最下位を目指すため、「投票しないでください」と呼び掛けるマニアックさ。身体が蛍光グリーン色なのは山手線とエコロジーで、お腹の「O」は大崎とのこと。デビューは2006年2月。意外と歴史があります。

 実は、大崎駅には別に、マスコットキャラクターが存在します。JR大崎駅のオリジナルキャラクター「おうさき」です。

 2021年2月25日に開業120周年を迎える大崎駅の記念キャラクター。キャラクターの考案やデザインは大崎駅の駅員さんでした。よく見ると、口が大崎の「大」の字になっています。山手線の始発電車と一緒に起きるという意味で、特技が「早起き」です。

駅構内で見かけたJR大崎駅のマスコットキャラクター「おうさき」(画像:シカマアキ)

 なんとなく物悲し気な様子がデビュー当時SNSで話題となったことも。その悲しさは「大崎って何もない」と言われ続けて悲しさから眉が下がってきたという笑えないエピソード付き。現在も大崎駅の構内で、おうさきの姿をポスターなどで見ることができます。

 江戸時代から数々の歴史あり、現在も進化を続ける街・大崎。駅周辺を歩きながら「山手線の始発駅」だけではない魅力に触れてみてはいかがでしょうか。

関連記事