東京都内に210店舗
国内外に1517店舗、東京都内に210店舗もある「サイゼリヤ」。
都内にあるサイゼリヤ(画像:(C)Google)
そんな同店ですが、おいしいイタリアン料理がリーズナブルに食べられる一方、恋人のデートに「アリか」「ナシか」という論争がこれまで度々繰り広げられてきました。
よく出る意見としては、
・サイゼリヤに連れて行く人はケチ
・サイゼリヤに連れて行かれて文句をいう人は高飛車
などがあります。当事者でも当事者ではなくても、なぜか皆さん白熱。やはりサイゼリヤの存在が身近すぎるからでしょうか?
ちなみに筆者は「ナシ」派。なぜなら
「もしかして私は本命じゃない?」
「本当に好きな相手を連れてくるところかな?」
と、つい思ってしまうからです。
でもそんな気持ちは、サイゼリヤの絶対外せない魅力である「リーズナブルさ」に要因があるわけで、何ともいえない気分になります。
サイゼリヤの「スペシャルメニュー」とは
ただ、そんなことで安易に「ナシ」と言い切っていいのでしょうか?
圧倒的なリーズナブルさの背景にある企業努力を無視して、「アリ」「ナシ」を判断する私たち消費者は、もしかしたら野暮なのかもしれません。サイゼリヤの「スペシャルメニュー」への献身を知ってしまえば……。
スペシャルメニューとは、「イタリアのメーカーとの協力や自社工場・農場の取り組みの中で、高品質の食材を求め」(公式ウェブサイト)開発してきた、こだわりメニューのこと。
サイゼリヤのウェブサイトのスペシャルメニューに関するページ(画像:サイゼリヤ)
いわば社の威信をかけた一味違うメニュー。ということで今回はそんなスペシャルメニューを早速紹介していきます。このこだわりは「アリ」「ナシ」論争に決着をつけるのでしょうか?
1.エスカルゴのオーブン焼き
まず最初にご紹介するのは「エスカルゴのオーブン焼き」です。
エスカルゴのオーブン焼き(画像:サイゼリヤ)
名前からしておしゃれなメニューで、使用しているのは本場ヨーロッパのエスカルゴ(食用カタツムリ)。エスカルゴはなじみがない人もいると思いますが、発酵バターを使ったオリジナルソースは、ガーリックも効いていて、香ばしい風味がたまりません。
価格はなんと400円(税込み)。「エスカルゴのデビューはサイゼリヤだった」という人も多いくらい、本場の味を気軽に楽しめるメニューです。
他店ではなかなか食べることのないメニューのため、友達との会話のネタにもなります。デートで注文したら盛り上がること間違いなし!
2.バッファローモッツアレラ
次にご紹介するのは「バッファローモッツアレラ」です。
バッファローモッツアレラ(画像:サイゼリヤ)
バッファローモッツアレラは水牛の乳を100%使用、イタリアのメーカーから直輸入されたメニューです。
一般的には値が張るバッファローモッツアレラですが、サイゼリヤの企業努力により安価に楽しめます。
水牛の乳は牛乳よりはるかに濃厚なため、口に入れた瞬間に広がる香りが格別。この「ミルキーさ」はほかのチーズでは味わえないので、ぜひとも試してください。
提供から少し時間を置いて食べると、ジュワッとした風味がさらに広がり、病みつきになること間違いなし。もちろん、王道のオリーブオイルと塩で食べるのもアリです。ちなみに、バッファローモッツアレラを使ったピザもあり、こちらもおすすめです。
価格は300円(税込み)。ぜひデートで注文してみてほしい一品です。
3.柔らか青豆の温サラダ
柔らか青豆の温サラダ(画像:サイゼリヤ)
知る人ぞ知る人気メニューですが、食べたことがある人は意外と多くないかもしれません。
一般的に「脇役」イメージの強い青豆(グリーンピース)をメインに据えていますが、青豆はまったく青臭くなく、むしろ柔らかくプチプチとした食感が唯一無二の魅力です。ブラックペッパーや、羊の乳を原料としたペコリーノチーズを加えると、ワインにも合う実に大人な一品に。
価格は200円(税込み)。ランチにもディナーにもピッタリのサラダです。
4.プロシュート
プロシュート(画像:サイゼリヤ)
プロシュートは熟成した生ハムを薄く切った料理ですが、サイゼリヤでも食べられます。価格は400円(税込み)。お手頃価格にもかかわらず、とてもこだわって作られています。
プロシュートに使われている生ハムは、イタリアのパルマハム協会も認めた正真正銘の製品で。原料は、飼料や飼育方法まで厳しく定められたパルマ豚で、職人の手によって1年かけて熟成されています。
そんなハイクオリティーなプロシュートがこの価格で食べられるのはうれしい驚きです。同店の従業員いわく、甘口ワイン「ランブルスコ」と合わせるのがおすすめとのことです。
プロシュートがあれば、大人な雰囲気のデートを楽しめそうです。
やっぱりデートに「アリ」?
今回さまざまなスペシャルメニューを見てきましたが、筆者は意外とデートに「アリ」と思うようになりました。
変わったメニューは会話のネタになり、何より肩肘はらずにいられるカジュアルな店内は、むしろ圧倒的に「アリ」なのかもしれません。
東京都内のサイゼリヤの店舗数(画像:サイゼリヤのデータを基にULM編集部で作成)
もちろん値の張る、気合の入ったお店もうれしいですが、サイゼリヤでもまた違った楽しい時間を過ごせるはず。皆さんもぜひデートで訪れてみてはいかがでしょうか?