初心者でも全然怖くない! 気軽に行けるスタイリッシュな都内「本格派そば店」5選
2021年9月22日
お出かけ歴史・論評ともに奥深く、素人はなかなか入りにくいそばの世界ですが、都内には気軽に訪れることができる名店もあります。今回は都内の5店を紹介します。
そば屋の始まりは360年前
私たちの生活でなじみの深い料理のひとつが「そば」です。100年以上続く老舗店や駅のホームで手軽に食べられるお店など、東京都内には数えきれないほどのそば屋が存在しています。そんなそばですが、いつごろから庶民の生活に浸透し、普及していったのでしょうか?
日本麺類業団体連合会・全国麺類生活衛生同業組合連合会(ともに千代田区神田神保町)のウェブサイトによると、そば屋の始まりは、寛文年間(1661~1673年)に登場した「けんどんそば」だとされています。
その後、二八そばの登場や夜そば売りの普及によって、江戸っ子の間でそばが普及していきました。せっかちだった江戸っ子にとって、そばは気軽におなかを満たすのにぴったり。このようなさまざまな理由が重なり、そばは瞬く間に人気となりどんどんお店が増えていったと言われています。
今回は東京都内にあるそば屋のなかから、筆者がおすすめするお店を五つご紹介します。まだ30歳の筆者が語るのはおこがましいほど深いそばの世界ですが、新しいお店との出会いを楽しんでみてください。
1.銀座 sasuga 琳
まず始めにご紹介するのは、地下鉄宝町駅から徒歩3分の「銀座 sasuga 琳」(中央区銀座)。

そばは細めの10割で、一口すする度にそばの香りが鼻を抜けていきます。こちらのお店では、そばだけでなくうどんにもこだわっています。「銀座うどん」と名付けられたうどんはコシが強く、のど越しも抜群です。
さらにおすすめなのは「プリン」。ちょっと固めのプリンの上に乗っているのは、なんとそば茶です。ほろ苦いカラメルと一緒に食べるとそば茶の食感がよいアクセントとなっており、和とも洋とも言えない初めての味を体験できることでしょう。プリンはお土産として購入できるので、絶品プリンをぜひご自宅でも楽しんでみてください。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画