本日公開『竜とそばかすの姫』の仮想世界はすでに現実? 大臣がアバターになっちゃった例も
2021年7月16日
ライフ2021年7月16日(金)に劇場公開された細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』。主人公の女子高生が仮想世界の中で歌姫として活躍するストーリーですが、そんな仮想空間の活用は、すでに現実世界の東京でも着々と現実のものとなっています。具体例を紹介します。
仮想空間で活躍する女子高生の物語
夏休みシーズンは、毎年アニメ映画が盛り上がりを見せます。2021年夏の注目作品といえば、7月16日(金)に公開されたばかりの『竜とそばかすの姫』でしょう。
『時をかける少女』『サマーウォーズ』などで知られる細田守監督の最新作ということで、公開前から話題を呼んでいました。

物語の主人公は、自然豊かな高知県の田舎に住む17歳の女子高校生すず。幼い頃に母を事故で亡くし、父とふたり暮らしをしています。母と一緒に歌うことが大好きだったすずは、母の死をきっかけに歌うことができなくなっていました。
そんなすずはある日、全世界で50億人以上が集うインターネット上の仮想世界「U(ユー)」の存在を知ります。「U」では自分自身の分身「As(アズ)」を作り、全く別の人生を生きることができるのです。
すずは「ベル」と名付けたAsとして歌うことができるようになり、瞬く間に歌姫として世界中の人気者になっていきます。
しかし彼女の前突然、「竜」とよばれる謎の存在が現れ……というストーリーです。
本作の重要なポイントとなるのは、やはりネット上の仮想世界「U」。
細田監督が2009(平成21)年に制作した映画『サマーウォーズ』でも、「OZ」という仮想世界が登場しましたが、本作の「U」が作中でどのように機能するのか楽しみです。
おすすめ

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画