人が消えた廃墟都市……話題の作品集『東京幻想』が暗示した「2021年の東京」とは
コロナ禍の2020年初夏に発売され、大きな話題を呼んだ『東京幻想 作品集』。人が消えて廃墟と化した東京の街を描いたこの作品には、どのような思いが込められているのでしょう。作者に話を聞きました。
朽ち果てた都市を描く『東京幻想 作品集』
建物が朽ちて人ひとり見当たらない、廃墟と化した街。その廃墟を覆い尽くす、青々とした草木や水。
2020年初夏、新型コロナ禍に見舞われた日本・東京を比喩するかのような画集が発売されて、大きな反響を呼びました。
『東京幻想 作品集』(芸術新聞社)。帯に書かれた「東京に何が起きたのか!?」という問いの答えは明かされないまま、変わり果てた新宿や渋谷、銀座、浅草、新橋、池袋の街が、精緻な筆で描き出されています。
この作品が2020年の私たちに問いかけたものとは何だったのか。1年の終わりに作者を訪ねました。
作品世界をなぞるように、コロナは拡大していった
国内での感染者数がじわじわと拡大を見せ始めていた2020年2月。都内在住のクリエーター東京幻想さんは、本作刊行に向けた制作作業のただ中にいました。
「これはまずいな」
次々報じられるニュースに覚えたのは、そんな感想。作中の世界観をなぞるかのように街から人が消え、経済活動が停止していく様子に、まず懸念したのは「オリンピックが開催されないかもしれない」ことでした。
2019年夏から計画が動き出した本作はもともと、五輪開催によるインバウンド(訪日外国人観光客)需要など東京への注目が高まることを想定したもの。悪い予感は的中した一方、作品の数々が「まるでコロナ禍の世界を表しているよう」とSNS上で話題になり、結果として多くの人の目にとまることとなりました。

New Article
新着記事
Weekly Ranking
ランキング
- 知る!
TOKYO - お出かけ
- ライフ
- オリジナル
漫画